日本には美しい四季がありますが、英国には一日の中に四季があるといわれます。
今まで晴れていると思っていたら、雷が鳴り響いて、大雨が降り、ヒョウや
アラレが降ってきて、嵐のようになったかと思うと、すぐにまたポカポカと
した陽射しが降り注ぐ‥‥といったお天気が繰り返されることもあります。

虹と言えば‥‥
皆さま、虹の端っこってご覧になったことがありますか?
私の住んでいるところでは、上のような事情でたびたび大きな虹を
見ることがあり、たまに虹の端っこに出会うことがあるんですヨ☆
でも、写真を撮ったことがないのですが、National Geographic に
そんな虹の端っこの写真がありましたので載せておきますね。

なかなか面白いでしょ?

先日も郵便局に行っていたら、突然大雨が振り出してきましたので
急遽、近所のコンビニっぽいお店に避難しました。
英国の人は、雨に備えて傘を持ち歩くということをしません。
私もそんな一人になりつつありますが、上でお話したように
そんなことをしていては毎日どこへ行くのも傘を持ち歩かなければ
ならないから、つい傘を持ち歩かないようになってしまいます。
この日はなかなか雨がやまなかったので、時間潰しに
お店の中の商品を改めて見てみました。

まずはこちらの棚から。
英国の人が大好きな(日本人も?)ポテトチップスです。
英国ではこのポテトチップスのことを「クリスプス」と呼びます。
そしてチップスと言えば、フライドポテトのことをさします。
そのお話は 「英国のリゾートホテル」
の中でもお話しましたね。

英国の人がどれくらいこのクリスプスのことが好きかと言いますと‥‥

ご覧になって下さい

左側がランチやおやつ用の小さな袋のクリスプス、そして右側がそれが18袋も入ったクリスプスとなります。
どんだけ食べんの~!
って感じがしますが、それくらい人気があるということです。
お味は、プレーンなものから‥‥
「ソルト&ヴィネガー」

「チーズ&オニオン」

「プロウン・カクテル」

「ウースター・ソース」

など、日本とはまた違ったヴァラエティがあります。

日本にも辛いものもありますが、こちら英国ではこんな
「タイ風スイート・チリ」味もあります。

そして、今や英国の朝食に欠かせない食べ物となりつつあるシリアルも種類が豊富です。

普通のシリアルはたくさんあるのですが、こちらは「ポリッジ」です。
いわゆる西洋風のおかゆですね。

こちらはまた違うメーカーのカップ麺ならぬ、カップポリッジです。

そしてこちらはお子様のおやつのシリアルバー。
いろんなお味がありますが、こちらの甘いシリアルは日本の甘いものより甘さが強いです。

シリアルバーはお子様だけのものではありません。
大人用もあります。一応、ヘルシーなイメージで
売り出していますがやはり甘いものが多いです。

そしてこちらはジャム類のコーナーです。

こちらは日本でもおなじみの 「ボンヌ・ママン」
日本では こんな可愛いプティ・サイズ
がありました。
それも 1個 84円
ですって!

そしてこちらをご存知でしょうか?
「love it or hate it (好きか嫌いかどっち?)」
というキャッチフレーズで英国では人気のある
パンに塗るジャム状のペースト 「マーマイト」
一見、チョコレートのように見えますが、ビールの酒粕を主原料とした発酵食品です。
臭いが強烈なので、馴染みのない人には受け入れられないかも
しれませんが、好きになったらやみつきという 「マーーマイト」
興味のある方は下記からご覧になってくださいね。

そしてお次も英国らしい食品です。

こちらは 「ゴールデンシロップ」
です。
ハチミツやメープルシロップもありますが、
「これでなければ」
という人もいるようです。
レトロなデザインの缶が可愛らしいですね。

追記 : 「ゴールデンシロップ」

ご希望の方は上の写真クリックからどうぞ。在庫数が少ないようですので、お急ぎくださいね。

ハプニングの雨のおかげで改めて、お店をゆっくりと見ることができました。
今日の記事はお楽しみになれましたでしょうか?
もし「楽しんだよ」とおっしゃってくださいます
ご親切な方は下の3つのバナークリックで応援をお願いいたします

いつもありがとうございます。




英国アンティークスでは現在 「アーリー・オータム・セール」
を開催中です。





22 Comments
1. 納得!
今まで4回渡英しましたが、随分とテスコにお世話になりました^^;
そしてポテトチップスとオジさんの顔写真付きのスープが大好きになり、帰国する時は必ず買い占めて帰ってます♪
種類の多さにびっくりです。ホントに何でも売ってますよね~
また行く予定ですので、きっとお世話になると思います☆
http://ameblo.jp/a-bonheur/
2. 虹の端っこ
写真でも 初めて見ました。これに出会ったら ちょっとした感動ですね!
パリの天気も、山の天気といわれるくらいコロコロ変わりますが、私も、主人も 折りたたみ傘を持ち歩く派です。そんなひとも多いのか、アルミの骨でできた軽い折り畳み傘を買いました。でも、日本で見るような長い傘を持ち歩いているひとは 雨の日でも、ほとんど見かけません。
ゴールデンシロップは 何からできている もしくは何が混ざったシロップなんでしょう?
http://ameblo.jp/montrouge2340/
3. こんにちわ。
いつもありがとうございます。
スナック菓子の多さにビックリ!!
シンクロニシティ・・・虹の端っこに、感動!!
虹の写真・・・・勝手に使わせていただきました・・・ごめんなさい。
ステキなブログ・・・これからも楽しみにしています。
ご縁に感謝いたします。
ありがとうございました。
http://ameblo.jp/laemu-k/
4. コンビニいろいろ
Mia様
虹の写真きれいです。虹の根元をほったらお宝ザクザク…
なんて話どこかで聞いたような…?
イギリスにコンビニですか。そりゃセブンやローソンは
アメリカ系なんだし、元宗主国のイギリスにあっても
おかしくないですよね。ポテトチップがいっぱい、
さすがフィッシュ&チップスの国ですね。
http://www.egaiasyoten.com/shopdetail/009000000004/order
5. Re:納得!
>女神のメッセンジャーちひろのフラワー&ヒーリングサロンさん
英国によくお越しになっていらっしゃるだけに、さすがに
ここがテスコだとおわかりになりましたね。
今回ご紹介したテスコはコンビニ形式のお店で、
こじんまりとしていますが、必要最小限なものは
(ポテトチップスを含めて:笑)よく揃っていました。
http://ameblo.jp/eikokuantiques/
6. Re:虹の端っこ
>ラ・コキーヌさん
パリの人々は傘を持ち歩く人が多いのでしょうか?
ちょっと以外でした‥‥といいますのは、英国では
傘をさして歩くのはあまり cool じゃないイメージが
ありますので。特に若い人はどしゃ降りの中でも
びしょびしょになって、悠々と歩いていると気があります。
時には背広などのジャケットのままでも (*_*)
パリにはオシャレな方が多いですので、やはり
お洋服を濡らしたくないのでしょうか?
ゴールデン・シロップはお砂糖を作る過程でできる
シュガー・シロップですが、メイプルのようなフレーバーもあるのですよ☆
http://ameblo.jp/eikokuantiques/
7. Re:こんにちわ。
>La・m☆keiさん
こちらこそ、コメントを残していただきましてありがとうございました☆
今回ご紹介したお店は小さいお店ですので、スナックの
種類は大きなスーパーマーケットの十分の一
くらいなのですよ~。
虹の写真、素敵でしょ?どうぞご遠慮なく共有してくださいね。
http://ameblo.jp/eikokuantiques/
8. Re:コンビニいろいろ
>Roolyさん
英国は日本やUSのように便利ではないですが、
それでも時代の流れとともに、少しずつコンビニ形式の
お店が増えつつあります。それでも24時間営業の
お店はまだまだ少ないのですよ。今回、ご紹介した
お店は午前7時から午後11時までの営業です。
それでもこの国では革新的なことなのです。
http://ameblo.jp/eikokuantiques/
9. 無題
本当に英国の方は傘を持ってませんね。
以前、取引先の女性の担当者の方に、なぜ傘を持たないの?と聞くと若い方だったかもしれませんが、「だって傘持つなんてダザイでしょ!」と言われました。
僕は英国に出張中は必ず折りたたみの傘をバッグに忍ばせていました。
http://ameblo.jp/oneoverf/
10. Re:Re:虹の端っこ
>英国アンティークス・Miaさん
天気予報にかかわらず 持ち歩いているひともいれば、そうでない人もいますが、さすがに土砂降りのときは、屋根の下で雨宿りをしている人が多いです。若い人は、結構フード付のアウターを着ている人が多く、ちょっとした雨だと、フードをかぶって 急いでいるイメージですね。
http://ameblo.jp/montrouge2340/
11. 虹
虹の端っこ、最高に綺麗ですね!
美しい!
なんか特した気分です。
ありがとうございます
http://ameblo.jp/kyokookoyk/
12. こんにちわぁーーー♪ \(^o^)/
いっぱいあるんですねー♪\(^o^)/
アメリカンスクールの
一風変わったジャパニーズアメリカン社会の
ジェリービーンズと、ジャンクフードと、
フレンチトーストと、オートミールと、
チョコレートケーキで育ったオイラには、
うぉ~~~! ヽ(≧▽≦)/
っと、よだれ物です!!!(☆▽☆ )
イングランド?のコッツウォルズにも、色々あるんですね。
ポリッジ? といお粥は、オートミール的なんでしょか?
んで、
前に、blogで体調崩されてみたいですが、
お身体お気をつけて、
これからも、ますます素敵に♪ ε=ヾ(*~▽~)ノ
いつも、いつも、
心が洗われる、素敵ングなblogをありがとーございます♪
ヾ(^▽^)ノ
http://ameblo.jp/gamoh-devgiri/
13. 無題
こんばんは。。。
とても神秘的で素敵な虹ですねー(o^-')b
とても、心が癒されました。。。
お菓子などパッケージがとっても可愛いです!!
http://ameblo.jp/angel-libre/
14. Re:Re:Re:虹の端っこ
>ラ・コキーヌさん
わざわざお返事をありがとうございます。
さしている人もいれば、さしてない人もいる、そりゃそう
ですよね。つまらないことを聞いてしまいました (;^_^A
日本のような大雨は降らないものの、しょっちゅう
降るのもけっこうめんどうですよね~。
http://ameblo.jp/eikokuantiques/
15. Re:虹
>よっちんさん
よっちんさんがおっしゃるように、まさに
「得した気分」
ですよね。
私も見つけたときそんな気持ちがしました。
うまく表現してくださって、ありがとうございました♪
http://ameblo.jp/eikokuantiques/
16. Re:こんにちわぁーーー♪ \(^o^)/
>蒲生 義直(守屋)@ ぎゃオッP!(^O^)/さん
ご無沙汰しております~。
お気遣いあふれるコメントをありがとうございました♪
ジャンクフードはアメリカと似ているのでしょうか?
英国でも近年では、やっと「正しい食事」をしようと
いう向きが強まりつつあります(日本食とか)。
でも蒲生さんには、美味しく見えてしまったんですよね?
ポリッジは、オートミールをミルクやお水で煮た
お粥です。蒲生さんだったら好きかも?
http://ameblo.jp/eikokuantiques/
17. Re:リーブルさんへ
>リーブルさん
コメントを残してくださいまして、ありがとうございます♪
自然の美しさにまさる癒しはないかもしれませんね。
パッケージのデザインは日本とはちょっと雰囲気が
ちがいますよね。レトロなものも多いですよ☆
http://ameblo.jp/eikokuantiques/
18. Re:ワンオーバーエフさんへ
>ワンオーバーエフさん
やはりワンオーバーエフさんのお知り合いの方も
格好悪いという理由で傘を持っていないのですね。
どこの国でも同じかもしれませんが、若い人は特に
「COOL」
かどうかが問題なようですね(笑)。
私は荷物を重くしたくないので、最近ではあまり
傘を持ち歩かなくなりました。別に COOL を
気取っているわけではありませんが、なにかと
英国流になってきてしまっていますね。
http://ameblo.jp/eikokuantiques/
19. ベジマイト
マーマイトに反応しています。昔オーストラリアにホームステイしている時にベジマイトという発酵臭の強いペーストをパンにつけて食べた事あります。でも一度だけで止めました。おなじものかも知れません。
http://ameblo.jp/cm118415901/
20. Re:ベジマイト
>☆e心理カウンセラー・masato shimizuさん
はい、そのとおりです!
ベジマイトと同じものだと思っていただいてけっこうです。
よくつけ方を間違えられるのですが、バターや
ジャムのようにたっぷりと塗ってはいけないのです。
本当にうっすらと香り付けのように使うものなのですヨ。
日本の納豆のように、またはクサヤのように
好きな人にとってはたまらない味になりますね。
http://ameblo.jp/eikokuantiques/
21. 無題
いつも綺麗な写真に感心しています。カメラはどんなものをお使いですか。
http://ameblo.jp/cm118415901/
22. Re:☆e心理カウンセラー・masato shimizuさんへ
>☆e心理カウンセラー・masato shimizuさん
お返事が遅くなり失礼いたしました。
またいつもご訪問をありがとうございます。
カメラはCanonの一眼レフやSonyやPanasonicの
コンパクトカメラなど、行く場所によって使いわけています。
http://ameblo.jp/eikokuantiques/