昨日はレストランからの葉書を見ていただきましたが、今日は本物のお料理をご覧いただきましょう。
何度もこのブログの中で申し上げているように、近年は英国のグルメ・ブームで、
おいしいレストランやパブが増えてきています。
皆さまのパブのイメージはどんなところでしょうか。
カウンターでビールを飲んでおしゃべりをしたり、ダーツをしたり、
または大画面でサッカーの試合を見るところ‥‥そんなイメージでしょうか。
じつは最近、そんなパブが少なくなってきています。
そこで取って代わったのが「ガストロノミー・パブ」ともいえる、
おいしいお食事を提供してくれる、レストラン・スタイルのパブです。
以前のパブの食事といえば、フィッシュ&チップスやジャケット・ポテトなどのいわゆる
典型的な英国の料理が提供されていますが、今ではフランスやイタリア、
はたまた日本などのオリエンタル・テイストを盛り込んだ、「モダン・ブリティッシュ」と呼ばれる、
高水準の食事がいただけます。
また、2007年7月1日から英国では「禁煙法」が施行されていますので、空気もきれい!
その昔はパブの中では煙がもうもうとしていて、タバコをすわない私にとっては
それがいやでパブに行きたくなかったものですが、今ではその心配もありません。
当時パブの経営者たちは、禁煙法によって利用者が減り、経営が危ぶまれるのではないか
という危惧をしていたわけですが、事実はその逆とも言える結果に落ち着いています。
タバコをすってビールを飲むお客さまがお店で使う金額よりも、おいしいお料理を食べたりワインを
ゆったり飲んだりしていくお客様の方が大金をお店に落としていくということが明らかになってきたようです。
以前のパブのスタイル(お酒+タバコ)が通用しなくなった今、お店は料理で
勝負するしかなくなってきたのが消費者にとってもありがたいですね。
そんな事情もあって英国の食事のレベルはこの近年で、輪をかけて上がってきたと言えます。
本屋さんにはミシュランのパブ・ガイドまでがあります。
今日は少し前になりますが、家族3人で出かけたとあるパブの食事をご紹介します。
この日はお休みの日のランチだったので、ワイン(ピノ・グリッジォ・ロゼ)を軽く一杯
テーブルにお料理がずらりと並んだところ、すごい量です。
前菜にはソフトシェル・クラブのから揚げ。
そしてもうひとつの前菜は貝のリングイネ。チリがピリッときいていて美味しかったです。
息子は典型的な英国料理とも言える「ソーセージ&マッシュ(ポテト)」をオーダー。
量がすごいので、いつも食べ切れません。
夫はこのパブの得意料理でもあるお魚で‥‥今日は「スズキのグリル」です。
で、私が頼んだものですが、名前忘れました たぶんちょっと変わった名前だったのと、
ペイストリー(パイ)添えとかなんか書いてあったので、頼んだのですが、
何のことはない、ただの(?)ポテト・グラタンのようなものでした。
写真でも粒マスタードが少し確認できるかもしれませんが、少しパンチのあるポテト・グラタンでした。
それにしてもこちらも量が多いでしょう?ポテトだけをこんなに食べられるものではありません
これは選択を誤ってしまいましたね~。
それでも、こちらのパブは全体的にお味がよく、平日でも予約なしでは
以前もこちらのパブのことをお伝えしております。 こちらのお料理
の方が美味しそうですし、
実際美味しかったですね。
また、こちらのパブは 英国の古い建物をうまく利用してモダンに改装
してありましたね。
そしてコッツウォルズの小さな村にあった たった1軒のカントリーサイドのパブ
は左のリンクからどうぞ。
ありがとうございます!
皆さまの3秒ボランティアのおかげさまで昨日は5位になっておりました。
今日は何位かな?
サンドイッチ・プレート パーティのオードヴル用にもぴったりですね。 |
8 Comments
1. 無題
レストランには入ったことが無いので今日の写真はとっても楽しく見せていただきました!
2年前にパブに入りましたが不良の巣窟みたいでワクワクした覚えがあります^^
http://ameblo.jp/akago-mam/
2. 無題
まるでレストラン!!!!
いいですねー。
ホント、パブの料理の質は上がりましたよね♪
http://ameblo.jp/bow0125/
3. 驚きです!
パブは14年前に、英国在住時あちこち行きましたが、お料理はどこも似たり寄ったりで期待できませんでした。
しかし、今はこんなご馳走が頂けるパブが増えているのですね!びっくりです。(*_*)
オリンピックに備えてグルメ化が進んでいると聞きましたが、禁煙化も関与しているんですね。
http://ameblo.jp/teruteru27/
4. 看板料理
Mia様
パブも料理で勝負ですか。いいことですね。
特に料理を楽しみたい客にとってはうれしいです。
シーフードやお魚でヘルシーなところも気に入りました。
http://www.egaiasyoten.com/shopdetail/009000000004/order
5. Re:伊豆・赤子母さんへ
>伊豆・赤子母さん
不良の巣窟のようなパブ‥‥それはどんなところ
だったんでしょうか?確かに、パブによって
雰囲気が違うと思いますが、我が家はいつも
子連れなので、なかなかそんな雰囲気のところには
入ったことはありません。興味津々~(笑)。
http://ameblo.jp/eikokuantiques/
6. Re:bowさんへ
>bowさん
そうですね、近年パブとレストランとの境目が
あまりなくなってきましたね。本文にも書きました
とおり、おいしいお料理を提供できないお店は
認められない時代になってきました。
http://ameblo.jp/eikokuantiques/
7. Re:驚きです!
>食いしん坊、てるてるの京都・関西の食べ歩き、町歩き日記。さん
そうですね、以前のパブと言えば、食べるというより
飲むところ、ひたすら飲むところ、というイメージが
ありましたが、現在は全然違います。フランスや
イタリアからもたくさんのシェフが来て、おいしい
料理を振舞ってくれるので、うれしい限りです。
http://ameblo.jp/eikokuantiques/
8. Re:看板料理
>Roolyさん
近年は英国でもヘルシー志向が高まり、シーフードや
フルーツを中心にした食事にしようという傾向が
ありますので、それに応える形で外食産業も
工夫を凝らしているようですね。
http://ameblo.jp/eikokuantiques/