先日より 英国のガーデンセンターをご紹介
しております。今日もそちらの続きをご覧いただきましょう!
今日はちょっとユニークな植物を中心にご紹介いたします。
まずはこちら、ユーフォルビアです。トウダイグサ属の植物で、小さいものは10cmくらいからありますが、
私の家の庭にあるユーフォルビアは1m以上の高さになります。
以前、こちらをご紹介したところ「珍しい」とか「あまり日本でみかけない」とのコメントを頂戴いたしました。
こちらは同じユーロフォルビアですが、茎が紅いタイプでいっそうレア度が高いかもしれませんね。
都会型のガーデンに似合うクールな雰囲気の植物です。
そしてこちらは日本の皆さまには全然珍しくないと思うのですが、
英国にあるということが少し意外かもしれませんね。
クレマティス・アルマンディ(アップル・ブロッサム・クレマティス)です。我が家にもあるのですが、
英国では3月くらいから花を咲かせてくれる貴重なクレマティスです。挿し木で簡単に増やすことが
できますし、5、6mもの高さになりますので、壁面いっぱいに咲かせるとかなりきれいです。

ブルネラ・ジャック・フロストです。一見忘れな草に似ていますが、葉の色と形が違いますね。
こちらはムスカリですが、毎年といっていいくらい新種が出ます。
新しい植物を見かけるとつい手が伸びてしまいそうになります。
こちらはネルテラ(和名:コケサンゴ=苔珊瑚、別名タマツズリ)です。右上にオレンジ色の
実がなっていますが、このほかにも黄色や白の実がなるものがあります。
覚えていらっしゃいますか?今もまだランキングに参加していますよ!
今日も3秒でできる人助け(笑)皆さまの3秒ボランティアをお願いいたします!
No Comments