Browsing Category

  我が家の出来事

  我が家の出来事

英国伝統校のサマーパーティ【2】

2013年10月7日



昨日 から、1480年設立の英国伝統校のパーティをご紹介しております。



英国アンティークス






パーティ会場は、私の息子が通う英国のとある中学校の校庭です。


さすがにガーデニング大国英国だけあって、校庭というよりも、
ガーデンと呼んだ方がぴったりくるような雰囲気のお庭です。



このパーティは学校に通う子供を持つ親たちの親睦が主な目的でした。




英国アンティークス




皆さん、けっこうフォーマルにきめていらっしゃいました~。

左のお父さんなんて、キルトですからね~
チェック


スコットランド出身なんでしょうね。私が 以前の記事 で説明させていただいたように、
「イギリス人」ではなく「スコットランド人」ということをプライドにしていらっしゃるのでしょうね。



英国アンティークス




パーティのお食事は、校庭に設置されたマーキー(テント)の中で行われます。


マーキーがあれば雨が降っても大丈夫ですので、
英国では結婚式のパーティなどにもよく使われます。




英国アンティークス




マーキーの中には、ステージも作ってあります。


左の白いジャケットの男性は、司会をつとめる音楽の先生



彼がまた、なかなかのパフォーマーなんで、終始スムーズに司会をつとめていらっしゃいました~。




英国アンティークス




ここの国では、どこかに国のように長い挨拶はありません(笑)。

まずは、生徒代表によるコーラスで楽しませてくれます。


上で中学校と言いましたが、高校まで一貫している学校ですので、
この生徒たちはおそらく高校生なのでしょうね。


なかなか上手でしたよ



英国アンティークス




さて、お食事ですが、まずはポーチドサーモンアスパラガスとクレソン添え。


写真は暗いマーキーの中でコンパクトカメラで撮ったものですので、色が悪いですね。




英国アンティークス



メインはチキンのステーキ、フォンダンポテト添えでした。



英国アンティークス



この女性はコメディアン。


シニカルな笑いで、皆を楽しませてくれました 




英国アンティークス




そしてこの男性は、当初ソムリエのように振る舞っていたのですが、実はコメディアンでした。


「ちょっと失礼します」


といって、フランス語なまりの英語で、イタリアやドイツと比べて、
フランスワインがいかに良いかの説明を始めました。


最初、私たちは


「おもしろいソムリエさんだな~」


くらいに思っていたのですが、彼は続けて、フランス歌曲はイタリアやドイツに比べて
いかに素晴らしいかということを、彼自身が歌を歌いながらしゃべり始めました。






英国アンティークス




そうこうするうちに、ドイツ語なまりのウェイターさんやイタリア語なまりのバトラーさんが
徐々に出てきて、それぞれの国のワインや歌がいかに素晴らしいかということを、
素晴らしい歌唱力で披露してくれて、最後は三人で大合唱でした。



英国アンティークス



お母さま方にも大うけ



こんなタイプのコメディを見たのは初めてだったのと、
彼らのトークと歌が素晴らしかったので本当に楽しむことができました




英国・フランス・ドイツ・イタリアは、かつて険悪な中にあった国。


それをジョークにしてしまえる寛容さがこの国にはあります。


ヨーロッパの人は
良しにつけ悪しきにつけ(笑)、基本的には物事に執着しない、

そして「許す」文化が土壌としてあることが、その背景にあると思えます。





英国アンティークス





最後はダンスパーティー。

そういうことが苦手な、うちの夫はこれを機に

「さ、帰ろう!」


ということで、私たちは引き上げてまいりました~。


また明日も楽しい英国の話題をお届けしますね~


まだ、学校の素晴らしいガーデンをご覧になっていらっしゃらない方は、コチラ からどうぞ。

英国伝統校のサマーパーティ【1】


ぼ毎日facebook フェイスブック の更新もしております。

ブログを見ていいただいてる方はfacebook フェイスブック のお友達申請もお気軽にしてくださいね 

 
一応、まだ下記のランキングにも参加しているらしいです(笑)
よろしければ、下のバナーをクリックしていってくださればうれしいですラブラブ

 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 


f="http://eikokuantiques.com/" target="_blank" title="">英国アンティークス

イギリス 英国 アンティーク

  我が家の出来事

英国伝統校のサマーパーティ【1】

2013年10月6日




息子が通っている中学校で、保護者親睦のためのパーティがありました。



英国アンティークス




英国には古い学校が多いのですが、この学校も例にもれず1480年設立ということです。



英国アンティークス



1480年にどんな勉強をしていたのか考えると興味深いですね。


そこそこ大きな街の真ん中にほど近い場所にありますが、
そうと感じさせない雰囲気がありますよね‥‥

それと土地も1480年当時は、土地もそこそこのお値段だったのでしょうね 




英国アンティークス



ガーデンもよくお手入れがされています。


バラも美しいです。



英国アンティークス



こちらはブルー系のバラと呼ばれていますが、ブルーとはちょっと違いますよね。


日本の某社がブルーのバラを開発したとのことで、
実物を見ましたが、「うーん、ブルーねぇ~」って感じですね。

いつか本物のブルーのバラを見てみたいような気もします。



英国アンティークス




パーティの前にはドリンクのレセプションがガーデンで行われています。

皆さん、様々なコステューム、もとい、ドレスできめられていますね





英国アンティークス




ガーデンではシニアな生徒さんたちがバンド演奏をしてくれています。




英国アンティークス





ガーデンに設置されたマーキー(テント)の中がパーティー会場です。





英国アンティークス



お好みかどうか、またはアレンジメントがきまっているかどうかは別としても、
いずれにしてもゴージャスにディスプレイされています。




英国アンティークス




テーブルセッティングもきまっていますね。




英国アンティークス



ここが私の席~


さて、明日は、このパーティーの内容に踏み込んでみましょうね。

では、また明日



ぼ毎日facebook フェイスブック の更新をしております。


 
一応、まだ下記のランキングにも参加しているらしいです(笑)
よろしければ、下

Copyright (C) 2015 Eikoku Antiques. All Rights Reserved.

Back to top