Monthly Archives

9月 2009

 訪れたい英国の風景

今日のテレビを見てください!!

2009年9月30日

ペタしてね



本日「コッツウォルズを巡る」というタイトルで、コッツウォルズがテレビで紹介されます。この番組は先週より2週にわたって放送されているもので、今日がその第2週目にあたりますので、どうぞお忘れのないようにご覧になってくださいね。



下記が番組の詳細になります。



ひらめき電球 BS日テレ 9月30日(水)21:00~21:54



番組のタイトルは



ベル 「ヨーロッパ水紀行IV」
ベル


今回は「コッツウォルズを巡る」
という


タイトルになっているようです。



詳細は


http://www.bs4.jp/document/e_mizu4/oa/090923.html



または



http://www.bs4.jp/document/



もご参考になさってください。







英国・コッツウォルズより愛をこめて



放送内容は大学の街、オックスフォードに始まり、バートン・オン・ザ・ウォーター、ウイリアム・モリスが愛した村バイブリーカッスル・クーム、ウィリアム・シェークスピアの生まれた町であるストラトフォード・アポン・エイヴォンなどのコッツウォルズの美味しいところ取りの番組ですね。





英国・コッツウォルズより愛をこめて




ただ少し残念なのは、こちらのサイトに書かれているインフォメーションが微妙に違っていることかな‥‥。



取材前に私に聞いてほしかったですね~。


番組をご覧になったら、こちらにコメントを寄せ下さいね。






そして、番組でバーチャルなコッツウォルズを経験された後は、「テレビ番組よりも楽しくて話題が豊富な」!?Miaのブログに戻ってきて「正しいコッツウォルズの歩き方」をインプットしてくださいね。 ニコニコ





私Mia英国のカントリーサイドで頑張っております。ぜひ下の3つのバナーをクリックして下さると、とてもうれしくてやる気がでます。お手数をおかけいたしますが、お帰り前にクリックをお願いいたします。

   ダウン   ダウン   ダウン   ダウン   ダウン   ダウン   

にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


■ 英国アンティークス

引き出しを開けると‥‥?(2)

2009年9月30日



昨日
よりコッツウォルズのこんなカントリーサイドにある、素敵なアンティーク・ショップ「Drawer」さん
をご紹介しております。





まずは、のんびりとしたコッツウォルズの風景でリラックスしてください。





英国・コッツウォルズより愛をこめて

  にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン






コッツウォルズのアンティーク・ショップ「Drawer」さん
は車どおりに面したところには、こんなかわいい看板がついています。この看板、何に書かれているかにご注目ください。





なんと、ベッドのヘッド・ボードに書いてあるんですよ。お茶目ですね。音譜




英国・コッツウォルズより愛をこめて






それでは今日はお店の中をご紹介いたしましょう。





お店はとても広くて、1680年代に建てられた2階建て(プラス大きな屋根裏部屋)一軒家をまるまるアンティーク・ショップに改造してあるという規模の大きさです。目






英国・コッツウォルズより愛をこめて






こちらはキッチン・グッズのコーナーです。



所狭しと数百点の品物が並べられています。





右奥に暖炉が見えますね。これは今でも使おうと思えば使えるんですよ。メラメラ



もう少し近寄ってみてみましょう。




英国・コッツウォルズより愛をこめて








このお部屋はオーナーのひとみさんお気に入りのお部屋。お庭に面したとても明るいお部屋です。





ディスプレイされているアンティーク・グッズもとても素敵なんですが、ひとみさんのコーディネイトのテクニックに脱帽です。




英国・コッツウォルズより愛をこめて






1680年代の古いお家ですが、もちろん内装は新しくされています。でも、レトロな雰囲気を残すように、壁は漆喰を塗って温かみがあります。






英国・コッツウォルズより愛をこめて


  にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン




誰がいったい、使っていたのでしょうね。こんな可愛らしい椅子と三輪車までありました。








英国・コッツウォルズより愛をこめて





いわゆるアンティーク・ショップとは一線を画しているのがおわかりになりますでしょうか?ジャンクなグッズというには、可愛らしすぎます。レトロな雑貨のお店とでも表現すればよいでしょうか。






英国・コッツウォルズより愛をこめて





グラスが窓から差し込む秋の陽光にきらめいて輝いていました。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





素敵でしょ?

まだまだあります‥‥こんなものまで !!




英国・コッツウォルズより愛をこめて






ひとみさん、よくぞここまで揃えられました あし







英国・コッツウォルズより愛をこめて






ここにある建物を含めた「すべて」が、アンティークまたはヴィンテージ物なのですからたいしたものです。英国広しと言えども、これだけの品数のグッズを扱っていらっしゃる店はあまりありません。





お掃除が大変そうですね。あせる

掃除があまり得意ではない私には真似ができそうにもありません‥‥。





昨日の記事をお読みになる方はこちらからどうぞ。



旗
引き出しを開けると‥‥?(1)





こちらの「引き出しを開けると‥‥?」は5回シリーズとなりました。

今日の続きをご覧になりたい方は下記のリンクからお願いいたします。



旗
引き出しを開けると‥‥?(3)

旗
引き出しを開けると‥‥?(4)

旗
引き出しを開けると‥‥?(5)



1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みになっておりますので、できましたら下の3つのバナーのクリックをお願いいたします。

    英国・コッツウォルズより愛をこめて
         英国・コッツウォルズより愛をこめて         英国・コッツウォルズより愛をこめて
にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン


英国・コッツウォルズより愛をこめて



ローラ・アシュレイのクリーマー



「ローラ・アシュレイ」とドイツの有名陶器メーカー「フッチェンロイター」のコラボで生まれた、キュートなクリーマーがあるとお話もはずみそう。


■ 英国アンティークス

引き出しを開けると‥‥?(1)

2009年9月29日



さて、昨日お約束いたしましたとおり、今日からはとっても楽しいアンティーク・グッズを扱っていらっしゃるお店をご紹介いたしましょう。





そしてそのお店は、コッツウォルズのカントリー・サイドのこんな景色の良いところにあります。





英国・コッツウォルズより愛をこめて





「こんなところに本当にお店があるの?」と思えるくらい、のどかで美しい田園風景が続きます。






英国・コッツウォルズより愛をこめて






この日はお天気もよく、まるで羊のような雲が空を流れ、典型的なコッツウォルズのカントリー・サイドの風景を見ることができました。音譜





この美しい景色を独り占めするのがもったいなくって、皆さまとシェアできればと思い、道中、写真を撮ってまいりました。どうぞご一緒にお楽しみ下さいね。







さて、昨日「ドロゥワー(drawer)」という単語がキーワードになる、と申しました。



ドロゥワー(drawer)とは、引き出しのことですね。





今日ご紹介いたしますお店の名前が、ドロゥワー(Drawer)さん
といいます。






まずはお店の看板を見ていただきましょうね。






英国・コッツウォルズより愛をこめて

  にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン








手づくりの温かみのある看板で、これからお伺いするこのショップへの期待感を高めてくれます。








英国・コッツウォルズより愛をこめて









入り口のすぐ横にある窓もレトロですね。中においてあるかわいらしい商品が見えてきました。



そしてお店の外観はこんな感じです。








英国・コッツウォルズより愛をこめて




  にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン






お店は教会のすぐ目の前にあります。





お店ではアンティークやヴィンテージ・グッズを取り扱っていらっしゃるんですが、実はこの建物自体が1680年代に建てられたという、正真正銘のアンティークビックリマークなんですよ。







さぁ、お店に入ってみましょう。





英国・コッツウォルズより愛をこめて







まずお店に入って目に付くのは、こんな景色。





アンティークショップというよりも、まるで博物館のよう。







英国・コッツウォルズより愛をこめて





こちらのDrawerさん
では、一般的に日本でいうところのアンティークよりも、もっと幅の広いレンジの商品をあつかっていらっしゃいます。




英国・コッツウォルズより愛をこめて






こんな素敵なコーナーもドキドキ





そして‥‥





ふと見ますと、そこにはなんと素敵な日本人女性がいらっしゃるではありませんか!







英国・コッツウォルズより愛をこめて





この方は、このお店でパートナーのマーティンさんと一緒にこのお店を切り盛りしていらっしゃいます、佐々木ひとみさんです。






さて明日は、もっとお店の中を見せていただきましょう。本当にたくさんの商品が出てまいりますよ。





こちらの「引き出しを開けると‥‥?」は5回シリーズとなりました。

続きをご覧になりたい方は下記のリンクからお願いいたします。



旗 引き出しを開けると‥‥?(2)

旗
引き出しを開けると‥‥?(3)

旗
引き出しを開けると‥‥?(4)

旗
引き出しを開けると‥‥?(5)



1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みになっておりますので、できましたら下の3つのバナーのクリックをお願いいたします。

    英国・コッツウォルズより愛をこめて
         英国・コッツウォルズより愛をこめて         英国・コッツウォルズより愛をこめて
にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン


英国・コッツウォルズより愛をこめて



ローラ・アシュレイのカップ



「ローラ・アシュレイ」とドイツの有名陶器メーカー「フッチェンロイター」のコラボで生まれた、キュートなカップ。自分用にひとつほしいですね。


■ 英国アンティークス

英国のガーデニングセンター・秋の装い(6)

2009年9月28日

英国のガーデニングセンター・秋の装いの第5回目になります。





まだ昨日
までの記事をお読みでない方はこちらからどうぞ。

   ダウン

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(1)
クリック

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(2)




momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(3)


momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(4)


momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(5)










アンティーク・ファンの皆さま、長らくお待たせいたしました。





今日はアンティーク・ファニチャーのご紹介をさせていただきます。







コーナーが広いので、全体を撮影するのは難しいのですが、こんな余裕を持った感じで家具類がディスプレイされています。







英国・コッツウォルズより愛をこめて


  にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン






上のコーナーのお隣はこんな感じ、ダイニングテーブルや食器棚、ベッドルームの家具などが置かれています。







英国・コッツウォルズより愛をこめて






テーブルの上に置かれている食器類も、もちろんアンティークです。




英国・コッツウォルズより愛をこめて






こちらはヴィクトリア時代の飾り棚です。


シャビー・シックで、かわいいでしょ?




英国・コッツウォルズより愛をこめて






シャビーと言えば‥‥。





明日からは、シャビーなアンティーク・グッズを扱っているお店をご紹介いたします。とっても素敵なお店で、皆さまに気に入っていただけること間違いなし、だと思っております。





英国・コッツウォルズより愛をこめて






こちらはヴィクトリア時代の窓枠です。



いいでしょ、ほしくなりませんか? 私、ほしいです。音譜




英国・コッツウォルズより愛をこめて





そしてこちらは、コーナーに設置するタイプの飾り棚ですね。上から見ると三角形になっていますので、お部屋の隅にすっきりと収まりますね。






英国・コッツウォルズより愛をこめて







こちらはベッドルーム用の引き出しつきの家具、





ドロゥワー(drawer)と呼びます。





このドロゥワー(drawer)という単語、覚えておいてくださいね。なぜならば、明日からご紹介いたしますコッツウォルズのある素敵なお店のキーワードになりますから。





英国・コッツウォルズより愛をこめて





こちらのワードローブもヴィクトリア時代のものです。かかっているドレスもヴィクトリア時代のアンティーク。






英国・コッツウォルズより愛をこめて







こちらはシンプルなスタイルのワードローブです。鍵までちゃんとついてますよ。







英国・コッツウォルズより愛をこめて







こちらは食器を飾るための棚ですね。キッチンにこんなの置きたくありませんか?






英国・コッツウォルズより愛をこめて





まだ昨日
までの記事をお読みでない方はこちらからどうぞ。

   ダウン

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(1)
クリック

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(2)




momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(3)


momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(4)


momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(5)








今回は秋のガーデン・センターをテーマに記事を書きましたが、以前に夏のガーデン・センターについても書いております。秋とはずいぶん雰囲気が違いますので、一度ご覧になってくださいね。

   ダウン

sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(1)
クリック

sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(2)


sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(3)


sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(4)


sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(5)





バラといえばデイヴィッド・オースティン!



かの有名なデイヴィッドさんのバラ園も訪問いたしました。

   ダウン
バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(1)

バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(2)

バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(3)

バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(4)




1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みになっておりますので、できましたら下の3つのバナーのクリックをお願いいたします。

    英国・コッツウォルズより愛をこめて
         英国・コッツウォルズより愛をこめて         英国・コッツウォルズより愛をこめて
にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン



さて、明日からはまだ、メディアには紹介されていないこのお店、私がどこよりも先がけて、このブログでご紹介い

たします。おそらくこれからメディアにも取り上げられるような素敵なお店です。 お楽しみに!



明日の記事を見てみる
 クリック




英国・コッツウォルズより愛をこめて


ガーデン♪サイン・ボード





アンティーク調の仕上げのラブリーなサイン・ボード。花壇やプランターにさしたり、立てかけたり‥‥。お庭がぐっとお洒落になりますね。






■ カントリーライフ

今日見つけたかわいいもの

2009年9月27日






日本の方に、この動物をかわいい、というと



「やめて~」



と言われてしまうかもしれません。



だけど、英国人にとってはとてもかわいいこの動物が小鳥の餌を失敬にやってきました。





これです。





英国・コッツウォルズより愛をこめて





ショックを受ける方がいらっしゃるかもしれませんので、最初はイラストから‥‥。





英国・コッツウォルズより愛をこめて



ピーター・ラビットの作者、ビアトリクス・ポターが書いている、ストーリー「のねずみチュウチュウおくさんのおはなし」のイラストです。



のねずみチュウチュウおくさんのおはなし (ピーターラビットの絵本 8)/ビアトリクス・ポター


¥735
Amazon.co.jp


そのネズミが時々小鳥の餌を食べにくるんですね。

こちらでは「ウッド・マウス」と呼んでいます。





英国・コッツウォルズより愛をこめて





まわりの様子を伺っています。そして、




英国・コッツウォルズより愛をこめて







パクパク‥‥



よろしければ、下のバナークリックでブログの応援をしてください。

一秒でできる人助け(笑) ニコニコ よろしくお願いいたします。ラブラブ


にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


■ カントリーライフ

英国のガーデニングセンター・秋の装い(5)

2009年9月27日

英国のガーデニングセンター・秋の装いの第5回目になります。





まだ昨日
までの記事をお読みでない方はこちらからどうぞ。

   ダウン

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(1)
クリック

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(2)


momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(3)

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(4)




それでは昨日のクイズの答えからまいりましょう。





1 ですが、答えはミツバチのためのお家だったんです!ハチ






英国・コッツウォルズより愛をこめて


  にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン




なんとかわいいアイデアなんでしょう。ハチ ハチ ハチ




この量ではハチミツはほとんど期待できませんね。ハチミツ






2 そしてお次はこちら。




これはハリネズミさんのお家だったんですね。はりねずみ






英国・コッツウォルズより愛をこめて





よく見ると貼ってあるステッカーにハリネズミのイラストが書いてありますよね。もっとも昨日は隠していたんですが‥‥。






英国・コッツウォルズより愛をこめて







日本にはあまりハリネズミは自然にはいないのではないでしょうか。





私は実はひそかに、ハリネズミが我が家に住み着いてくれないかと思っていのですね。




というのは、ハリネズミの好物は、なんとあの「ナメクジ」や「カタツムリ」なんですね。どれだけナメクジ除去が大変か



「英国のガーデニングセンター・秋の装い(3)」
クリック



で熱く語りましたので、ご記憶に新しいと思います。





さて、今日はこちらのガーデン・センターのギフト・グッズのコーナーを見てまいりましょう。





まずはこちら、ファッションのコーナーです。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





ファッションと言っても、ここにはシャネル シャネル はありませんよ。





期待していた方ごめんなさい‥‥えっ、期待していないって?





もちろんそうですよね。このブログをお読みの方は、私のテイストをご存知のはずですね。







英国・コッツウォルズより愛をこめて






以前はグリーン系や茶系のお洋服が多かったのですが(私はこれも大好きなんですが)、ガーデニングをするときにもお洒落を楽しみたい‥‥そんな、英国人が増えているようです。最近はだんだんと色がカラフルになってきています。




英国・コッツウォルズより愛をこめて


  にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン




カラフルになってきたとはいえ、トーンが落ち着いていますね。





英国・コッツウォルズより愛をこめて






すでに上の2枚の写真にもできてきておりますので、お気づきかとは思いますが、ガーデニングに欠かせないもの、それは長靴です。





こちらではウェリーズと呼んでいます。正しくは、ウェリントン・ブーツと言います。ただ、ウェリントン・ブーツと言うのが長いので、ウェリーズと呼んでいるんですね。





この名前の由来はワーテルローの戦いで、ナポレオン軍を破ったウェリントン公アーサー・ウェルズリーが最初に作った靴として有名で、そのウェリントン公の名前にちなんでいます。





こちらも日本でも手に入れることができるようです。日本って本当になんでもありますね。^^



詳しくは、下のブーツをクリックしてくださいね。ダウン





      
  
  






こちらはちょっとかわいいガーデニング・グッズのコーナーですね。





英国・コッツウォルズより愛をこめて






どちらかと言えば、ギフト用のガーデニング・グッズですね。自分で使うときは、可愛らしさよりやはり丈夫さを優先するようですね。


そして、ギフトに欠かせないのがこちらのラッピング用品です。







英国・コッツウォルズより愛をこめて






こちら英国では、ほとんどのお店では無料ラッピングは行っていませんので、自分でラッピング・ペーパーやリボンなどを用意しなければなりません。でもそれがまた楽しいですし、もらった方もうれしいものです。




英国・コッツウォルズより愛をこめて






こちらはボックスのコーナー。形、デザインとも豊富です。






英国・コッツウォルズより愛をこめて






そして、贈り物に必ずつけるのがこのようなカード類ですね。これからクリスマスシーズンになりますが、百貨店やスーパー・マーケットなど、どこのお店に行かれてもカードの種類の多さには驚かれるかと思います。カード専門店だってごくふつうにあるんですよ。





英国・コッツウォルズより愛をこめて






カード類の横のコーナーもポップで可愛らしい、テーブルのコーディネイトがディスプレイされていました。




英国・コッツウォルズより愛をこめて







お買い物のトローリーには色んなものが入ってますね。





アンティーク・ファンの方には長らくお待たせいたしました。明日はこのガーデンセンターのアンティーク・ファニチャーのコーナーをご紹介したいと思います。





今回は秋のガーデン・センターをテーマに記事を書きましたが、以前に夏のガーデン・センターについても書いております。秋とはずいぶん雰囲気が違いますので、一度ご覧になってくださいね。



 

まだ昨日
までの記事をお読みでない方はこちらからどうぞ。

   ダウン

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(1)
クリック

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(2)


momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(3)

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(4)



そして、この続きは以下のリンクからもご覧いただけます。

   ダウン


momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(6)



今回は秋のガーデン・センターをテーマに記事を書きましたが、以前に夏のガーデン・センターについても書いております。秋とはずいぶん雰囲気が違いますので、一度ご覧になってくださいね。

   ダウン

sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(1)
クリック

sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(2)


sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(3)


sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(4)


sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(5)





バラといえばデイヴィッド・オースティン!



かの有名なデイヴィッドさんのバラ園も訪問いたしました。

   ダウン
バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(1)

バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(2)

バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(3)

バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(4)





1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みになっておりますので、できましたら下の3つのバナーのクリックをお願いいたします。



    英国・コッツウォルズより愛をこめて
         英国・コッツウォルズより愛をこめて         英国・コッツウォルズより愛をこめて
にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン



クリック、ありがとうございました!!!




自分で言うのもおかしいですが、明日も素敵な写真がたくさん出ますよ。ぜひまた遊びに来てくださいね。おまちしております。

英国・コッツウォルズより愛をこめて


ガーデン♪サイン・ボード





アンティーク調の仕上げのラブリーなサイン・ボード。花壇やプランターにさしたり、立てかけたり‥‥。お庭がぐっとお洒落になりますね。


■ カントリーライフ

英国のガーデニングセンター・秋の装い(4)

2009年9月26日




英国のガーデニングセンター・秋の装いの第4回目になります。





まだ昨日
までの記事をお読みでない方はこちらからどうぞ。

   ダウン

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(1)
クリック

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(2)


momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(3)










今日ご紹介いたしますのは、動物愛護に熱心な英国らしい、動物に関するグッズです。



動物と言っても「ペット」ではありませんよ。自然に暮らすワイルド・アニマルたちのことです。





まずはこちら。



私のブログを以前からお読みになっていてくださる方でしたら、見覚えがあるかもしれませんね。





バード・フィーダーです。つまり野鳥に餌を食べてもらうため(食べさせてやるのではなく、食べてもらうんですよ)の餌入れです。



中にはピーナッツやひまわりなどの花の種を入れます。sunflower*




英国・コッツウォルズより愛をこめて


にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン




こちらのタイプには格子のようなものがついていますね。





これは、どうしてだとお思いですか?





以前の私のブログ
でもリス リス が鳥 シジュウカラ の餌を食べに来ているという話を書きましたが、これ
はその防御策、リスは格子の中に入れないので餌を食べることができません。

 



     英国・コッツウォルズより愛をこめて-リス



             鳥の餌を食べるリス





でもそれじゃあ、リス リス がかわいそうじゃないの!?



心配はご無用です。








英国・コッツウォルズより愛をこめて






リス リス専用の餌も置いてあります。中には殻つきのピーナッツやヒマワリ sunflower* の種が入っているのは、鳥と同じなんですが、サイズは大きめになります。





でも、ここにもひとつ問題があるんですね。





なぜか知りませんが、リス リスはこのリス用の餌よりも鳥の餌の方が好きなんです!





なので、このリス用の餌はあまり売れません。私も一度買ったきりです。







英国・コッツウォルズより愛をこめて





リス用に比べて、小鳥の餌はずらりと置いてあります。いろんな種やナッツ、またはベリー類ややなんかが入ったものも‥‥。





このコーナーは広すぎて、すべてを写真に収めることはできませんでした。





英国・コッツウォルズより愛をこめて


にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン





そしてこちらは小鳥用の水飲みや水浴びをするためのグッズです。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





リラックスして水浴びをしている小鳥の姿は本当にかわいいですね。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





こちらは小鳥が巣を作るために使う材料ですね。綿などを置いておくとそれを持っていって巣を作ります。




英国・コッツウォルズより愛をこめて






こちらは蝶々のためのお家です。英国ってなんて動物にやさしいんでしょうね。




さて、ここから後は今日はクイズにしてみましょう!



まずはこちら。



1 なんだかたくさんの穴がありますね。

   これはいったいなんでしょう?




英国・コッツウォルズより愛をこめて



2 こちら下の2枚の写真は、同じ動物のためのものです。

   さぁ、その動物とは?




英国・コッツウォルズより愛をこめて






英国にはこの動物が結構いますが、日本には少ないかも。





英国・コッツウォルズより愛をこめて




明日はもちろん、このクイズの答えを発表いたします。





そして、こちらのギフトグッズなどを取り扱っているコーナーをお伝えしたいと思います。ちょっとお洒落なガーデニング用のファッションなどもありますので、ご期待下さいね。





それでは、また明日お会いしましょう!





まだ昨日
までの記事をお読みでない方はこちらからどうぞ。

   ダウン

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(1)
クリック

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(2)

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(3)








そして、この続きは以下のリンクからもご覧いただけます。

   ダウン


momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(5)


momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(6)







今回は秋のガーデン・センターをテーマに記事を書きましたが、以前に夏のガーデン・センターについても書いております。秋とはずいぶん雰囲気が違いますので、一度ご覧になってくださいね。

   ダウン

sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(1)
クリック

sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(2)


sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(3)


sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(4)


sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(5)





バラといえばデイヴィッド・オースティン!



かの有名なデイヴィッドさんのバラ園も訪問いたしました。

   ダウン
バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(1)

バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(2)

バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(3)

バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(4)





1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みになっておりますので、できましたら下の3つのバナーのクリックをお願いいたします。

    英国・コッツウォルズより愛をこめて
         英国・コッツウォルズより愛をこめて         英国・コッツウォルズより愛をこめて
にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン
英国・コッツウォルズより愛をこめて


ガーデン♪サイン・ボード





アンティーク調の仕上げのラブリーなサイン・ボード。花壇やプランターにさしたり、立てかけたり‥‥。お庭がぐっとお洒落になりますね。






■ カントリーライフ

コンサバトリーって?

2009年9月25日

ペタしてね



今日の記事「英国のガーデニングセンター・秋の装い(2)」(←クリック)
の中で、私が「コンサバトリー」用の家具だという説明をいたしましたところ、「コンサバトリーってなんですか?」というご質問を受けました。





確かに説明が不十分だったと思います、失礼いたしました。





こちらでは当たり前のように「コンサバトリー」と言われているので、ついうっかり日本語でもそう言っているものだとの思い込みがありました。8月18日の記事「英国郊外のガーデン・センター(3)」
でもご紹介いたしましたので、よろしければこちら
もご覧になってくださいね。





日本語では、「サンルーム」というのが一般的なのでしょうか。





いわゆる、ガラス張りのよくリビングルームなんかに使われているこんなお部屋のことです。





       英国・コッツウォルズより愛をこめて





日射量が少ない英国では、少しでも太陽をもとめて、この「コンサバトリー」があるお宅が多いですね。





それにしても、長年日本を離れていると、このような言葉のギャップがうまれてしまうこと、反省しきりです。ただいま、このブログを通じて正しい日本語のリハビリ中です。あせる





今後ともこのようなこと、またはブログの中の情報や文字の誤字脱字なんでも結構です、ございましたらどうぞおしえていただければうれしく思います。皆さまの温かいご指導をお待ちしております。 ニコニコ





最近ランキングが伸び悩んでおります。お手数をおかけいたしますが、下のバナーを「クリック」して帰っていただけますと、とてもうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。



ダウン   ダウン   ダウン   ダウン   ダウン   ダウン   ダウン

にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

■ カントリーライフ

夕焼けが‥‥

2009年9月25日


今日は美しい夕焼けが見えましたので、写真に収めてみました。





英国時間で午後7時30分頃です。





日本との時差は現在8時間、8時間遅れの夕焼けです。





英国・コッツウォルズより愛をこめて





見えますでしょうか、鳥たちも家路へと急ぎます。





英国・コッツウォルズより愛をこめて






空がバラ色に染まって‥‥




英国・コッツウォルズより愛をこめて




そして







英国・コッツウォルズより愛をこめて





真っ赤に燃えました。







英国・コッツウォルズより愛をこめて






今年の6月20日のブログ
にも夕焼けのことを書きました。



あの時は夜10時でも明るかったですね。





いよいよ日が短くなってきました。 英国の秋です。



うひとつのとても美しい秋の秋の空のグラデーション
もどうぞ。





ブログランキングに参加しております。できましたらお帰り前に下の3つのバナーをクリックしていただけましたらとてもうれしいです!


にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


■ 花とガーデニング

英国のガーデニングセンター・秋の装い(3)

2009年9月25日



英国のガーデンセンター・秋の装いシリーズです。





まだ昨日
までの記事をお読みでない方はこちらからどうぞ。

   ダウン

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(1)
クリック

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(2)






さて今日はガーデニング・センターらしくガーデニング・ツールをご紹介いたしましょう。ガーデニング・ツールといってもお洒落なものが多い英国のガーデンセンターです。





英国・コッツウォルズより愛をこめて


にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン





こちらは球根や種を入れておく入れ物ですね。淡いグリーンの円筒形は、ただの「麻ひも」が入っています。





ヒマワリ ガーデニングが好きな方ならおわかりになると思いますが、花を支えてやるときなどに絶対にこの「麻ひも」は必要なんですよね。





ただの紐もこんなところに入っているとお洒落で、ガーデニングが一段と楽しくなります。





そしてまた、この淡~いグリーンがコッツウォルズのハチミツ色の家とマッチするんですよね。



まさに憧れのカントリー・ライフ ドキドキ
















英国・コッツウォルズより愛をこめて






そしてこちらはフック類です。ガーデニングをするときに使うジャケットなどをかけるために使います。





そのフックが入っている下のバケツのようなものも買うことができます。私は、こちらにはハーブ類などを植えてキッチンの窓辺に置いています。見た目もお洒落ですし、お料理するときにもとても便利ですよ。





英国・コッツウォルズより愛をこめて








こちらはまたもや「種入れ」を中心に、同じラインのものがそろえてあります。全部ほしくなっちゃいますよね。






英国・コッツウォルズより愛をこめて






こちらはまたレトロな雰囲気のジョウロです。かわいいでしょう?




英国・コッツウォルズより愛をこめて


  にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン





そしてこちらは本格派のガーデニング・グッズですね。実はどちらかというと、私はこういった実用性のあるものを好んで購入してしまう傾向があります。





ガーデニング歴が長くなってくると、そして広いガーデン(私一人で手入れをするには、という意味ですよ)の手入れをするとなると、お洒落なかわいい系のグッズでは物足りなくなってくるのです。







英国・コッツウォルズより愛をこめて




特に5年保証や10年保証、時には25年保証なんてついていると、ついほしくなってしまいます。


やっぱりガーデニング・ツールは丈夫なのがいちばんビックリマーク




英国・コッツウォルズより愛をこめて





こちらは小さなグリーン・ハウスをディスプレイに使っている球根のコーナーです。



英国のガーデナーたちは冬になるとこのグリーン・ハウスの中で球根をポットに植えたり、春の花のために種をまいて芽を出させたりします。いちばん地味なシーズンですよね。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





球根はクロッカス、チューリップ、スイセン、アリウムなどが今、出回っています。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





こちらは冬の間霜や雪にあたってはいけない植物を入れておきます。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





野菜の種もたくさんあります。私も以前から何度も野菜作りに挑戦していますが、あまりうまくいきません。 むっ




英国・コッツウォルズより愛をこめて



なぜならば我が家(というよりおそらく英国全土)に、巨大なナメクジ(20cm以上)がいるからです。





大きいだけでなく裏を返せば鮮やかなオレンジ色という、そのあまりにも美しくない姿は、私のブログに登場させるのははばかられるので載せませんが、よろしければどうぞご自由にご想像下さいませ。





                



上のようなナメクジ・キラーのようなナメクジ除去剤は、もちろん売ってはいるのですが、我が家では使いません。



なぜならば、鳥などの小動物がその薬を餌と間違って食べてしまうからです。





「では、お塩は?」





とおっしゃるかもしれません。





英国の土、1立方メートルの中にナメクジが100匹ほど住んでいると言われています。そしてナメクジは夜行性なので、夜に土の中から出てきて野菜や花を食べつくす(という表現がぴったりなほど、ひと晩ですべてが消滅してしまっているのです!!)ので、表面にパラパラとお塩をまいたくらいでは追いつきません。かといって、たくさんまくと植物が育たなくなってしまうという、まさにいたちごっこの状態がこの国では起こっているのです。





「じゃ、ビールは?」



‥‥まだまだ、甘いですね。 シラー





いつも言っていますように、英国の庭は広いんです。そんな広い庭中にいったいどうやってビールをおくんですか?(って、ちょっと絡み気味?)





それも1立方メートル中100匹のナメクジに対して!





おそらく日本のガーデニングの先生方は「飲み残しのビールをお使いになって‥‥」とおっしゃるかもしれません。

英国の庭の広さにビールを置くとしたら、飲み残しのビールなんて何の役にもたちません。そのためにビールを何リットル買わなければならないんですか!?





いえいえ、怒っているわけではないんです‥‥失礼いたしました。





でもそのくらいすごい、ということを言いたかっただけなんです。もちろん銅はナメクジが嫌がることも知ってますし、針状のものを置いてもまったく効果なし‥‥どうかそれ以上おっしゃらないで下さい。





‥‥って、しゃべりまくっているの私ひとりですよね。





‥‥‥‥







さぁ、気を取り直してっと‥‥。





お次のコーナーは、これです。音譜





英国・コッツウォルズより愛をこめて






これは霜や雪からお花などを守るカバーです。



tulip* 目いっぱい愛情を注ぎましょう tulip*





英国・コッツウォルズより愛をこめて






こちらはアイロン(鉄)でできたドアマットやポット・ホルダーなどです。レトロな雰囲気がいいですね。





日本でもレトロなガーデニング・グッズが人気があるようですね。






  
 

 
   






さて、途中話が脱線気味でしたが、今日もお楽しみいただけましたでしょうか?





もし「楽しかった」、と思われましたらでけっこうですので、下のバナーをクリックしていただけましたら感謝の念にたえません。お忙しいところをお手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン




それとお帰り前に、あとひとつ!



どちら様か、安全にナメクジを除去する方法をおおしえいただけませんでしょうか?






いくらペットに安全といってもこんなのはなし、ですよ。



犬・猫なら大丈夫でも小鳥にとって安全かどうかはわかりませんからね。ウインク






まだ昨日
までの記事をお読みでない方はこちらからどうぞ。

   ダウン

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(1)
クリック

momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(2)




そして、この続きは以下のリンクからもご覧いただけます。




momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(4)


momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(5)


momiji☆☆ 英国のガーデンセンター・秋の装い(6)







今回は秋のガーデン・センターをテーマに記事を書きましたが、以前に夏のガーデン・センターについても書いております。秋とはずいぶん雰囲気が違いますので、一度ご覧になってくださいね。





sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(1)
クリック

sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(2)


sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(3)


sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(4)


sunflower* 英国郊外・夏のガーデン・センター(5)





バラといえばデイヴィッド・オースティン!



かの有名なデイヴィッドさんのバラ園も訪問いたしました。



バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(1)
クリック

バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(2)

バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(3)

バラ 英国のバラ園 デイヴィッド・オースティン・ローズ(4)





1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みになっておりますので、できましたら下の3つのバナーのクリックをお願いいたします。

    英国・コッツウォルズより愛をこめて
         英国・コッツウォルズより愛をこめて         英国・コッツウォルズより愛をこめて
にほんブログ村 海外生活ブログへ
人気ブログランキングへ
 blogram投票ボタン
英国・コッツウォルズより愛をこめて


ガーデン サイン・ボード





アンティーク調の仕上げのラブリーなサイン・ボード。花壇やプランターにさしたり、立てかけたり‥‥。お庭がぐっとお洒落になりますね。