Monthly Archives

10月 2009

■ 英国の基本情報

英国のハロウィーン事情

2009年10月31日

この記事はハロウィーン特集記事です。今日のほのぼのとしたメイン記事もぜひお読み下さいね。



あひる 超ふれあい牧場
クリック



さて、今日はハロウィーンですね。日本はハロウィーンムードが盛り上がっているのでしょうか?こちら英国では‥‥ぜんぜんっ、です。その理由はコチラ
から。




もともとハロウィーンは、ケルト人の収穫感謝祭が起源となっていてキリスト教に取り入れられてきたいきさつがあって、英国のまじめなキリスト教徒はハロウィーンを祝うこと(=異教徒のお祭り)をあまり好ましく思っていない傾向もあるようです。





とはいえ、この伝統ある英国も商業化の波に押されつつありますので、一応色んな商品がお店に並びます。少し前にはこんな可愛いカボチャ
もご紹介いたしました。





そして、スーパーマーケットにはちょっとしたハロウィーンのコーナーもできています。





下の写真の女性があまりにもたくさんのハロウィーン・グッズをトローリーに入れていらしたので、お話を伺いましたところ、お孫さんたちにたくさんのプレゼントを用意しているんだと、とてもうれしそうに話していらっしゃいました。




英国・コッツウォルズより愛をこめて








こんな商品も並んでいます。






英国・コッツウォルズより愛をこめて





モンスターのお面や魔女グッズが‥‥。





英国・コッツウォルズより愛をこめて





けっこう売れているようでした。






英国・コッツウォルズより愛をこめて






こちらは「かわいい魔女風」アクセサリーのコーナー。






英国・コッツウォルズより愛をこめて





そして定番のカボチャです。右がふつうサイズ(約直径25cm)、左が小さいカボチャですね。


私たちもカボチャも購入いたしましたが、今年目新しかったこの商品も買いました。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





ハロウィーン仕様のピーマンです。



英国・コッツウォルズより愛をこめて





オレンジはいつもあるのですが、この紫色(ほとんど茄子の色)に興味をそそられて買ってしまいました。






英国・コッツウォルズより愛をこめて





スパッと切った断面はこんな感じ‥‥中は緑色でした。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





食べるつもりで買ったのですが、表のラベルがステッカーになっていて、カボチャお化けならぬ、ピーマンお化けが作れるようでしたので作ってみることにしました。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





カットしたところはこんな感じです。






英国・コッツウォルズより愛をこめて







そして、中にろうそくを灯すと‥‥ピーマンモンスターの出来上がり。



ちなみに紫色のピーマンのお味は緑のピーマンと同じ味でした。






    ベル お帰り前に少しだけお願いいたしますベル



ブログランキングに参加しております。できましたら下の3つのバナーをクリックしていただけますと、とてもうれしいです。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。  

   ダウン          ダウン          ダウン


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


英国・コッツウォルズより愛をこめて






宇治抹茶モンブラン






秋限定、この時期だけの味わいです。優しい甘みと芳しい風味の2種類の栗ととろける抹茶ペーストのハーモニー。一日限定20個でお届けしています。


■ カントリーライフ

超ふれあい牧場?

2009年10月31日


先日より、英国はサリー州にあります「バード・ワールド」という鳥専門の動物園をお伝えしております。こちらは鳥専門といえどもお庭や今日ご紹介いたしますふれあい牧場なども充実していて、ファミリー向けの超平和な場所になります。



そんな平和なバード・ワールドの記事をまだご覧になっていらっしゃらない方は以下のリンクからどうぞ。





夏の木 おもしろい木をご紹介いたしましょう
クリック

青い鳥 ここは鳥の楽園?
クリック

ラブラブ 親と子の愛の劇場
クリック

コスモス 鳥の楽園とガーデン
クリック



英国・コッツウォルズより愛をこめて





こちらは牧場の入り口になります。ほのぼのとした看板がありました。






英国・コッツウォルズより愛をこめて





牧場の前には小さなお子さん向けの移動遊園地がありました。





この国では移動遊園地がとても盛んです。その中でも大規模な移動遊園地の様子を以前お伝えいたしました。日本では考えられない規模の乗り物も移動遊園地なのにあります。




観覧車 800年も続く英国のイベント
クリック



遊園地 マーロウという街
クリック



英国・コッツウォルズより愛をこめて





そして、カントリー・サイドならではの干草で作った迷路もあります。うしろに立っているのは案山子ですよ。この干草のことをなんて言うんでしたっけ?答えはコチラ
からどうぞ。






英国・コッツウォルズより愛をこめて







売店も鳥のイメージですね。でもどうして紫なのでしょう?





英国・コッツウォルズより愛をこめて





牧場に入るとここにも色んな鳥がいます。ニワトリはニワトリでもちょっと珍しい「シルキー・バンタム」などのオーナメンタル・チキンがたくさんいました。羽毛がふわふわで可愛らしいですね。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





そして彼らはとても人懐っこいのです。人間の後ろをついて歩くので、ヒヨコなどは踏まないようにするのが大変なくらいです。






英国・コッツウォルズより愛をこめて





餌はたくさん与えられているはずなのですが、人に慣れていて近寄ってきます。






英国・コッツウォルズより愛をこめて





レトロな雰囲気の水のみで水を飲むニワトリくん。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





それを触っているボクちゃん。ニコニコ






英国・コッツウォルズより愛をこめて





「ここから先は入らないで下さい」



というサインを無視して(というよりこの歳では読めないはずなので)どんどん入っていく好奇心旺盛なボクちゃん。





英国・コッツウォルズより愛をこめて





そりゃあそうでしょう。



柵の中にはこんな動物たちがいるのですから。







英国・コッツウォルズより愛をこめて





そして兄弟クンもさそっちゃいました。





英国・コッツウォルズより愛をこめて





今度は二人であちらへ行ったり、こちらへ来たりの競争です。





もう彼らの頭の中には、動物のことはどこにもありません。今は柵をくぐることに夢中です。こういう年ごろの子供は本当にかわいらしいですよね。




英国・コッツウォルズより愛をこめて







そして、昔の農機具を利用した遊び場もあります。








英国・コッツウォルズより愛をこめて





そこでは、子供たちも‥‥





英国・コッツウォルズより愛をこめて




ニワトリも遊んでいます。にわとり ニワトリ 鶏




英国・コッツウォルズより愛をこめて





どこまでも平和な風景が続きます。




英国・コッツウォルズより愛をこめて







この日は暖かかったので、ウサギ君も日陰でひと休み。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





時には子供たちにウサギなどの小動物を触らせてくれるイベントもあります。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





子供たちは可愛がっているつもりでしょうが、動物は、





「たっ、助けて~あせる





な状態なようです。






英国・コッツウォルズより愛をこめて






こちらは動物園ですので、孔雀がいるのはふつうなんですが、英国ではその辺とまでは言いませんが、パブのお庭やちょっとしたお宅で孔雀が飼われているのを見かけます。こんなところ
にも孔雀がいましたね。





英国・コッツウォルズより愛をこめて





さすがに貴重な鳥は触ることはできませんでした。お父さんとお母さんに囲まれたヒナがかわいいですね。






英国・コッツウォルズより愛をこめて




    ベル お帰り前に少しだけお願いいたしますベル



ブログランキングに参加しております。できましたら下の3つのバナーをクリックしていただけますと、とてもうれしいです。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。  

   ダウン          ダウン          ダウン


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


英国・コッツウォルズより愛をこめて


最高のお米 南魚沼のコシヒカリ

コシヒカリの産地で有名な魚沼地域の中で最も美味しいお米が育つ南魚沼地域。そしてその中でも最高の美味しいコシヒカリが育つ塩沢地区限定の最上のコシヒカリです。


■ カントリーライフ

鳥の楽園とガーデン

2009年10月30日


先日より、英国はサリー州にあります「バード・ワールド」という鳥専門の動物園をお伝えしてまいりましたが、英国の動物園は動物だけではありません。ガーデンも美しいですよ。今日はそのガーデンのお花を見てまいりましょう。



まだ、こちらのバード・ワールドの記事をご覧になっていらっしゃらない方は、下のリンクからどうぞ。


夏の木 おもしろい木をご紹介いたしましょう
クリック

青い鳥 ここは鳥の楽園?
クリック

ラブラブ 親と子の愛の劇場
クリック





英国・コッツウォルズより愛をこめて






さすがガーデニング大国の英国、バード・ワールドとはいえ、お庭のお手入れにもぬかりはありません。





英国・コッツウォルズより愛をこめて




今この時期にこのようなヒマワリを見るとちょっと季節外れな感じがしますが、私たちがこのバードワールドを訪れましたのは9月でしたので、まだヒマワリはたくさん咲いていました。





私にとりましては、日照時間の短い英国でこのようにヒマワリが咲いていることでさえちょっと信じがたいことなのですが、最近の品種改良と温暖化の影響もあるのでしょう、元気にいろいろな種類のヒマワリが咲いていました。







英国・コッツウォルズより愛をこめて






ヒマワリが咲いているすぐそばには、栗が実を実らせていました。秋といえば栗の季節ですよね、私は栗ご飯や栗のペーストを使ったシュークリームを作ったりします。






英国・コッツウォルズより愛をこめて






夏の名残りのラヴェンダーもまだあります。ミツバチさんもせっせと蜜を集めています。




英国・コッツウォルズより愛をこめて






そして、こちらは木の実を集めてみました。食べられるものとそうでないものがありますが、見ているだけで本当にかわいらしいですね。左上の実はハニーサックル(スイカズラ)の実です、花は下に載せています。




英国・コッツウォルズより愛をこめて






こちらは、ピンクのお花を集めてみました。




英国・コッツウォルズより愛をこめて







まだまだピンクのお花が続きます。上の写真に実がありました、ハニーサックルの花は左の中央の写真です。そして夏を代表するフクシアと秋冬を代表するシクラメンが同時に咲いているのは、英国の気候によるところが大きいかもしれません。





フクシアは英国人が大好きな花のひとつです。何百種という種類があって、本当に可愛らしいお花ですね。フクシアについての記事を以前書きました。美しいフクシアをご覧になりたい方は下のリンクからどうぞ



ピアス* フクシア・それは貴婦人の耳飾り




日本では「花鳥園」さん
で、すばらしいフクシアを見ることができます。お花だけでなく、鳥や魚までとてもよくお手入れされていてとてもいいところですよ。ご家族連れだけではなく、デートにもおすすめですのでお出かけ下さいね。






英国・コッツウォルズより愛をこめて







こちらはパープルのお花を集めてみました。




英国・コッツウォルズより愛をこめて




そして、イエロー系のお花も。





明日は、こちらのバード・ワールドにありました、牧場をご紹介いたします。また明日も遊びに来て下さいね。



    ベル お帰り前に少しだけお時間をくださ~い!ベル



ブログランキング落ちてきております汗できましたら下の3つのバナーをクリックしていただけますと、とてもうれしいです。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。  

   ダウン          ダウン          ダウン


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


英国・コッツウォルズより愛をこめて












宇治抹茶モンブラン





秋限定、この時期だけの味わいです。優しい甘みと芳しい風味の2種類の栗ととろける抹茶ペーストのハーモニー。一日限定20個でお届けしています。




■ カントリーライフ

親と子の愛の劇場

2009年10月29日



昨日とおとといの記事の続きになります。もしそちらの記事をお読みでない方は、まずはこちら↓からどうぞ。



夏の木 おもしろい木をご紹介いたしましょう
クリック

青い鳥 ここは鳥の楽園?
クリック


それでは愛と感動の親子の物語のはじまり、はじまり‥‥。





        バラ 親と子の愛の劇場 その1 バラ






ある日、あるところに「バン」の赤ちゃんがいました。




英国・コッツウォルズより愛をこめて


   ※この鳥はMoorhen(クイナ科バン属の水鳥)です。





バンの赤ちゃんは好奇心旺盛でしたので、





「ボク、泳ぎたーい!」





と言い、水辺に走ってきてました。






英国・コッツウォルズより愛をこめて








バンの赤ちゃんが「どこからお水に入ろうかな‥‥」





とその辺をうろうろしながら考えていると、






英国・コッツウォルズより愛をこめて








お母さんがやってきて、





「いつも言ってるでしょ、お水にひとりで入るんじゃありません」





とたしなめられました。






英国・コッツウォルズより愛をこめて








「おかあさんと一緒にこっちから入りましょう」






英国・コッツウォルズより愛をこめて






そして、赤ちゃんはお母さんと一緒に秋の日を受けながら泳ぎを楽しみました。よかったね、バンの赤ちゃん。







        バラ 親と子の愛の劇場 その2 バラ





泳ぎを終えたバンの赤ちゃんとお母さんは、おなかがすいてしまいました。




英国・コッツウォルズより愛をこめて








そのとき、優しい人間が近寄ってきてパンを投げてくれました。







英国・コッツウォルズより愛をこめて






「わーい、ランチタイムだ!」





と木陰で休んでいた鴨たちも、大急ぎでパンに近寄っていきました。







英国・コッツウォルズより愛をこめて






すると‥‥





バンのおかあさんは、





「こらーっ、ギャーギャーDASH! そのパンは私の赤ちゃんのものよ」





と大怒り。






英国・コッツウォルズより愛をこめて






鴨は、





「でも、私もおなかがすいているんですけど‥‥」





そんなことにバンのおかあさんはかまっていられません。





英国・コッツウォルズより愛をこめて







「これは、私のあかちゃんのもの!」






英国・コッツウォルズより愛をこめて








そして無事赤ちゃんにパンをあげることができたのでした。





めでたしめでたし‥‥。






英国・コッツウォルズより愛をこめて






母はやはり強しでしたね。





(関連記事)



イギリス旗 インターナショナルなタカの祭典?
クリック

クローバー コッツウォルズの道端にて

ヒヨコ スズメが我が家にやってきた





もし、今日のバンのストーリーをお楽しみいただけましたら下の3つのバナーをクリックしていただけますとランキングが落ち気味な昨今とても助かります。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。  

   ダウン          ダウン          ダウン

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


英国・コッツウォルズより愛をこめて


和豚もちぶたお試し価格




美味しくなければ返金いたします、と自信満々でこちらの雪国工房
さん。ぷりぷり。もちもちの食感をしゃぶしゃぶでお楽しみください。





■ ミニブログ♪

鳥の災難

2009年10月28日



この記事は今日のミニブログ♪です。メイン記事は下のリンクからご覧になってくださいね。



フラミンゴ ここは鳥の楽園?
クリック


今日のメイン記事では、たくさんの鳥のことをご紹介いたしました。そんな矢先、我が家で鳥のこんな災難が起きたんです、下が証拠写真(見づらい場合はクリックすると大きな写真が見られます)。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





私は、この鳥がガラスにぶつかった瞬間は目撃しなかったのですが、いったい何事がおきたのでしょうか!



考えられるのは‥‥



1.単にドジな鳥がガラスに気がつかずにぶつかってしまった。

2.鳩がタカに襲われそうになったあげく、逃げ場を失いガラスに激突。

3.または鳩を襲おうとしたタカがガラスにぶつかった。



などなど‥‥。





「え、タカ?家に?」





と思われた方、下の記事を読んで見てください。我が家で、以前こんな事件があったんですよ。




ヒヨコ 庭で見つけた可愛いもの
クリック





(関連記事)



イギリス旗 インターナショナルなタカの祭典?

クローバー コッツウォルズの道端にて

ヒヨコ 庭で見つけた可愛いもの(2)





    ベル お帰り前に少しだけお時間をくださ~い!ベル



ブログランキングに参加しております。下の3つのバナーをクリックしていただけますと、とてもうれしいです。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。  

   ダウン          ダウン          ダウン



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


英国・コッツウォルズより愛をこめて










バードフィーダー




小鳥のオブジェの下に餌やお水を入れることができるようになっています。これからの寒い季節に向けてお庭の小鳥に愛情を注いであげてくださいね。

■ カントリーライフ

ここは鳥の楽園?

2009年10月28日




昨日は、植木を刈り込んだトピアリーがあるガーデンをご紹介いたしました。そして、なぜここのガーデンには鳥の形のトピアリーが多いのかというところで、お話は終わりましたね。もし、そちらの記事をお読みでない方は↓こちらからどうぞ。



木 おもしろい木をご紹介いたしましょう。
クリック






英国・コッツウォルズより愛をこめて

             鳥の形のトピアリー



たくさんの鳥の形のトピアリーがあったのは、英国はサリー州にあります「バード・ワールド」という鳥を中心とした動物園に来ていたからなのです。





日本にも動物園はたくさんあると思いますが、鳥だけの動物園というのは少ないのではないでしょうか?こちら英国は動物の中でも鳥が英国民に愛されていますので、もちろんふつうの動物園もありますが、こんな「バード・ワールド」のようなところが英国のあちらこちらにあります。


どんな鳥がいたかをざっとご紹介いたしましょう。




英国・コッツウォルズより愛をこめて




フラミンゴや今回写真は載せておりませんがオウム類、ふくろうやエミュー、ダチョウなどをすぐ近くで見ることができます。




下の写真のようなごくふつうに飼われているカナリアやインコ類もたくさんいました。下のカナリアは以前我が家で飼っていた、バニラ
にとてもよく似ていたので写真を撮ってしまいました。そちらの記事では「しゃべるカナリア」目の話を書きました。しゃべるカナリアを見たい方はコチラ
からどうぞ。




英国・コッツウォルズより愛をこめて




ペンギンはいつでもどこでも人気者ですよね。こちらのバードワールドでは、鳥を見るだけではなく触ることもできるコーナーもあるんですよ。




英国・コッツウォルズより愛をこめて


こちらは「クビワガビチョウ(オオガビチョウ)」という鳥です。


こちらの鳥の場合、触るようにできているわけではないのですが、妙に人懐っこくて


「撫でて~」


って感じで、身体をすり寄せてくるのです。あまりにも人懐っこくて、離れるとき後ろ髪をひかれてしまいました。息子などは





「連れて帰りたい!!





って、なかなかその場を離れようとしませんでしたが、気持ちは私も同じでした。可愛かった~ドキドキ




英国・コッツウォルズより愛をこめて


途中こんな竹藪の迷路がありました。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





可愛いだけではなく、珍しい鳥もいました。





英国・コッツウォルズより愛をこめて






上の写真は、ベニフウキンチョウの雄と雌です。ベニフウキンチョウの「ベニ」は明らかに雄の色からとっていますね。







英国・コッツウォルズより愛をこめて





上の写真の青い方は「エメラルドテリムク」です。実際に見ると青がキラキラ・ピカピカ輝いていてとてもきれいな鳥でした。






英国・コッツウォルズより愛をこめて







ここではこんな鳥まで、人懐っこいんです。皆、





「遊んで~」





と言わんばかりに、私たちの後を追いかけまくってくるので、その場を立ち去るのが本当に大変でした。ましてやオウム類は、私たちがその場を立ち去ろうとすると、





「ハロー!」





などと大声で叫び、芸までしてくれるので、困ってしまいました。こういうところの動物って狭いところに一日中いて超退屈しているようなので、もし皆さんもこんな動物を見かけたら少しだけ遊んであげてくださいね。





以前のブログにも他の暇そうな動物たちのことを書きました。よろしければ、そちら
もご覧になってくださいね。





(関連記事)



イギリス旗 インターナショナルなタカの祭典?

クローバー コッツウォルズの道端にて

ヒヨコ スズメが我が家にやってきた


明日は、こちらでおきた愛と感動のストーリーをご紹介したいと思います。また遊びに来て下さいね。


         ベル 少しだけお時間をください!ベル

ブログランキングがぐーっと落ちてきています汗下の3つのバナーをクリックしていただけますと、とてもうれしいです。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。  

   ダウン          ダウン          ダウン



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


英国・コッツウォルズより愛をこめて






英国製・バードバス




英国から入荷いたしました。バードバスに小鳥ちゃんもついてくるのでお庭の雰囲気はバッチリ素敵になりますね。


■ 花とガーデニング

おもしろい木をご紹介いたしましょう

2009年10月27日



今日はコッツウォルズの話題ではないのですが、面白いガーデンがありましたのでそちらをご紹介したいと思います。



英国・コッツウォルズより愛をこめて



そちらのお庭には「トピアリー」のコーナーがありました。トピアリーというのは、主に柘植などの木を色んな形に刈り込んでつくられた、お庭のオーナメントになります。





ディズニーランドにはミッキーマウスの形をしたものがありますよね。あれがトピアリーです。日本では、ご自分でお作りになれるキットも売られています(下の写真をクリックすると詳しい商品説明が見られます)。















トピアリーの歴史は古く、古代ローマ時代にガーデナーたちが、庭の生垣にこっそりと自分のイニシャルを刈り込んだのが始まりといわれています。



英国・コッツウォルズより愛をこめて




こちらは、ガーデニング用のはさみの形をしていますね。






英国・コッツウォルズより愛をこめて





こちらはイルカがジャンプをして、輪をくぐっている瞬間をトピアリーで表現しています。








英国・コッツウォルズより愛をこめて





こちらは、ダチョウでしょうか、フラミンゴでしょうか。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





またもや鳥の形をしたトピアリーがあります。それはどうしてでしょうか?



その謎は明日のブログで解けます。どうぞまた明日も遊びに来て下さいね。


こんな↓素敵なトピアリーも楽天市場で見つけました(写真クリックで商品説明が見られます)。お部屋において可愛いアニマルのトピアリーに癒されてくださいね。





     



ベル お帰り前に少しお時間を頂戴できませんでしょうか?



ブログランキングがぐーっと下がってきております。汗下の3つのバナーをクリックしていただけますと、とても励みになりますのでよろしくお願いいたします。

   ダウン          ダウン          ダウン

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


英国・コッツウォルズより愛をこめて





プリザーブドフラワー・トピアリー






ま~るいお花の木の下で、ちょこんとエンジェルテディがひと休み。キラキラクリスタルがアクセントでとってもキュート。優しいお色でプレゼントに喜ばれそう。




■ イギリスのグルメ

白い鹿 (お酒じゃありませんよ)

2009年10月26日



白い鹿、という名前のガストロノミーパブに行ってまいりました。





当然英語の名前がついております。オリジナルの名前は、





「White Hart (ホワイト・ハート=白い雄鹿)





と言います。




このホワイト・ハートという名前は、英国のパブではよく使われている名前ですね。




あとは、「スワン」だとか「トラウト」や王様の名前を冠したパブもよくあります。




以前のブログに「スワン」という名前のパブの美しい外観を載せました。その「スワン」のある場所では、コッツウォルズの中でも観光客が訪れない美しい村で私のお気に入りの場所です。ご覧になりたい方は、こちら ↓からどうぞ。




宝石赤 コッツウォルズの素敵な場所
クリック




さて、今日のガストロノミー・パブ「ホワイト・ハート」ですが、こちらは現在ミシュラン候補に上がっているパブのひとつです。




「え、ミシュラン?パブで?」




と思われたからは、その事情を下のリンクからお読み下さいね。今は、パブもミシュランが格付けする時代なんですよ。




宝石赤 英国パブの夏から秋のメニュー
クリック




お料理だけではありません、最近のパブは内装も素敵です。こちらのパブは、なんと15世紀ビックリマークに建てられた建物を利用しています。



英国・コッツウォルズより愛をこめて




でも、もちろん今は内装がすっかり変えられているので清潔でお洒落なつくりになっています。よく見ると壁などは古い時のまま、残されていますね。




英国・コッツウォルズより愛をこ<br />
めて





英国人は超モダンなものより、古いものが好きなことをこのパブのオーナーさんは知っています。古い部分を残しつつモダンなインテリアの融合もなかなかいいと思いませんか?



英国・コッツウォルズより愛をこめて





手前が、私たちが今回案内された席です。こんなテーブルはお好みが分かれると思います。このテーブルの上に置いてあるのは、スパークリング・ウォーターと白ワイン(ピノ・グリッジオ)です。こちらの乾燥した気候 には、スパークリング・ウォーターがよく合いますね。






英国・コッツウォルズより愛をこ<br />
めて





それでは早速お料理を紹介してまいりましょう。





英国・コッツウォルズより愛をこめて







こちらは、前菜のフォアグラのソテーとスモークしたチキンのテリーヌ、オレンジ・マーマレード添え。





英国・コッツウォルズより愛をこめて





こちらは、私が注文した手長海老のグリル。ガーリック・トーストとホースラディッシュのソースがついていました。








英国・コッツウォルズより愛をこめて





そして、貝柱のベーコンまき、クレソンのソースと。フライド・サツマイモが添えられています。





英国を旅行された方のブログを読んでいましたら、



「食事の量が多すぎて食べられなかった」あせる





ということをお書きになった旨を時々お見かけいたします。ここで、ひとつご提案したいと思います。音譜





英国のコースディナーを注文すると、たいていの日本人にとっては多すぎますので、今回、または前回
私たちが注文いたしましたように、「前菜」だけを何品か注文するということができますので、ぜひそうしてみてください。





来たお料理をテーブルについた全員でシェアすることもできますし、またはメインディッシュが多すぎると思われるときは、一人で前菜だけを2品注文したりすることもあります。そして、時には半分のサイズの「ハーフ・ポーション」でお願いすることもあります。





ここは寛容な国、英国です。ほとんどの注文は聞いてもらうことができますので、いろいろとリクエストしてみてくださいね。





ちなみに英国では前菜のことを 「Starter(スターター)」と言います。もし、アメリカ英語で「appetizer(アペタイザー)」というと、断られるかもしれませんのでご注意を(笑)。





すべてに寛容な英国ですが、アメリカに対してはちょっとライバル意識が見え隠れしておりますので‥‥。ニコニコ





英国・コッツウォルズより愛をこめて





夫だけがメインディッシュを注文。こちらは、「ベニソン(鹿肉)」です。お店の方に尋ねると、このベニソンは天然モノだということでした。



英国・コッツウォルズより愛をこ<br />
めて





息子は、子供がいつも大好きな「フライド・ポテト」をサイド・オーダーでお願いしました。このフライド・ポテト、英国では





「チップス」



と言います。「フィッシュ&チップス」のチップスですね。これも米語の「フレンチ・フライ」などとは、間違ってもオーダーなさいませんように。お店の方の貴方さまに対する態度が変るかもしれませんので‥‥。にひひ





英国・コッツウォルズより愛をこめて





そして、デザートは、クリーム・ブリュレです。これは、フランス語ですが、フランス語は一応大丈夫です。お隣の国ですので、仲がよいふりをしておりますので。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





こちらは、ブレッド・プディング。バニラ・ビーンズが入ったカスタード・クリームが別添えでついてきます。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





そのカスタード・クリームを「とろーっ」とかけて、あつあつのプディングを召し上がれ。音譜





いまや林望氏の「イギリスはおいしい」を越えて、「英国は本当においしい」のです。その証拠記事は下のリンクからどうぞ。ラブラブ



宝石赤 英国 カントリー・サイドのパブ



宝石赤 マーロウという街
(景色もきれいですよ。)



宝石赤 コッツウォルズ、とある村のパブ飯



宝石赤 英国パブの夏から秋のメニュー



ベル お手数をおかけいたしますが、今日もお願いいたします。



ブログランキングが下降線を描いております汗下の3つのバナーをクリックしていただけますと、とても助かります。3秒でできる人助け(笑)をお願いいたします!  

   ダウン          ダウン          ダウン



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


英国・コッツウォルズより愛をこめて








礼文島産・生ボタン海老




手長海老もたまにはいいけど、日本にはこんなにおいしい海老があります。東京築地でも最高級の評価を受けている極上の逸品を今だけの特別価格でご提供。


■ ミニブログ♪

カントリーサイドのイチゴ売り

2009年10月25日



この記事は、私の作った新カテゴリー「ミニブログ♪」です。今日のメイン記事もあわせてどうぞお読みになってくださいませ。



うお座 ここにも鱒がいました!





トラウト・ファーム
の帰り道車で走っているとこんな風景がありました。ごくふつうのコッツウォルズの景色ですね。でもお天気が急に崩れかけてきました。



英国・コッツウォルズより愛をこめて





ふと見ると道端にこんな看板が出ています。




英国・コッツウォルズより愛をこめて







近づいてみると、こんな風にイチゴ いちご を売っていました。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





こんな「いちごイチゴ屋さん」はコッツウォルズではよく見られる風景です。でも、あまり買っている人を見かけたことがありません。



(関連記事)

いちご カントリーサイドのイチゴ狩り
クリック



     いちご いつも申し訳ございませんが‥‥いちご



ブログランキングゆっくりと下降線を描いております。汗下の3つのバナーをクリックしていただけますと、とても助かります。3秒でできる人助け(笑)をお願いいたします!   ダウン          ダウン          ダウン

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


英国・コッツウォルズより愛をこめて








ロールケーキの王様



フルーツぎっしり。楽天ランキングロールケーキ部門3年連続第1位!伝説のロールケーキとよばれるプランタンヌーボーをご賞味下さいませ。

 訪れたい英国の風景

ここにも鱒がいました!

2009年10月25日



昨日と一昨日は、コッツウォルズはバイブリーにあります、鱒の養殖場「トラウト・ファーム」についてお話いたしました。もし、昨日の記事をお読みでない方はこちら↓からどうぞ。



うお座 鱒が思いっきりいます!?





そのトラウト・ファームで鱒の釣り池もありますので、鱒釣りを楽しむこともできるのですが、それだけではつまらないということで、私たちはバイブリー村のコルン川にやってきました。







英国・コッツウォルズより愛をこめて





私のブログではおなじみ「アーリントン・ロウ」です(ご存知ない方はコチラ
からどうぞ)。このアーリントン・ロウは「ロード・オブ・ザ・リング」などの映画の撮影などにも使われています。





このアーリントン・ロウの手前に流れているのがコルン川です。私たちはいつも虫取り網を持っていますので、この網で魚を捕まえてあそんでいました。以前はこの網でこんな物
も捕まえたんですよ。







英国・コッツウォルズより愛をこめて





アーリントン・ロウを近くから見たところです。下は反対方向から。何度見ても素敵な家並ですね。






英国・コッツウォルズより愛をこめて




釣り好きの方におかれましてはご注意いただきたいんですが、英国の川のほとんどの場所で勝手に釣りをすることは禁止されています。もし釣りをしたいときは、その権利を持っている人からの許可が必要になります。





私たちが釣った、いえ、すくい上げたのはこんなお魚。





英国・コッツウォルズより愛をこめて





ハゼの仲間だと思います。



英国・コッツウォルズより愛をこめて





手に乗せると、ヒレを開いて威嚇していました。もちろん、すぐに水に帰してあげましたよ。





英国・コッツウォルズより愛をこめて





そして、いましたいました。ここにも鱒が!上の写真の赤丸の中です(写真をクリックして大きくしてみていただけるとおわかりになると思います)。



「わー、天然モノの鱒!」





と思われたかもしれませんが、それは必ずしもあたっているとはいえません。なぜならば、昨日までご紹介いたしましたトラウト・ファームから逃げ出した鱒がけっこうな確立で混じっているとのことですから。でも、少なくとも今は、天然モノになっていますが。







英国・コッツウォルズより愛をこめて





そして、いつものことながら鴨の団体さんは、餌を求めてうろうろ。観光客からパンをもらっています。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





それを見ていた、白鳥の子供も遠くからやってきます。








英国・コッツウォルズより愛をこめて





まっしぐらに私たちの方をめがけて泳いできました。







英国・コッツウォルズより愛をこめて





そして、兄弟(姉妹?)そろって手から餌を食べるんですよ。醜いアヒルの子どころか、すっごい可愛いですよ。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、むしろ白鳥は大人になるとちょっと凶暴化してくる傾向があるので、それから比べるとめちゃくちゃ可愛いです。









英国・コッツウォルズより愛をこめて





このバイブリーは本当に小さい村なのですが、数件のショップもあります。そして、上の写真の道をまっすぐに進んでいくとココ
に出ます。





英国・コッツウォルズより愛をこめて







ショップも小さいのと街並みに溶け込んでいるので目立ちませんね。





英国・コッツウォルズより愛をこめて





街の建物がすべてコッツウォルズの石で統一されていて素敵ですね。




英国・コッツウォルズより愛をこめて





そこにこんなトラックがとおりがかりました。先日の私のブログをお読みの方は、これがなんというものだったか覚えておいでですね。お忘れになった方、またはその記事をまだお読みでない方は、こちら↓からどうそ。




うし 牧場にあったこんな物
クリック



今までに書いたバイブリー周辺に関する記事です。





宝石赤 「イングランドで最も美しい村」
クリック


宝石赤 「バーンズリー・ハウスを征く(5)」
クリック





ベル いつも申し訳ございませんが‥‥



ブログランキングゆっくりと下降線を描いております。汗下の3つのバナーをクリックしていただけますと、とても助かります。3秒でできる人助け(笑)をお願いいたします!

   ダウン          ダウン          ダウン

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


英国・コッツウォルズより愛をこめて






グリーンフィンガーズ





コッツウォルズの刑務所を舞台に笑いと感動の物語。囚人がガーデニングを通じて人の命の尊さを学んでいく実話が基になっています。