この記事はハロウィーン特集記事です。今日のほのぼのとしたメイン記事もぜひお読み下さいね。
さて、今日はハロウィーンですね。日本はハロウィーンムードが盛り上がっているのでしょうか?こちら英国では‥‥ぜんぜんっ、です。その理由はコチラ
から。
もともとハロウィーンは、ケルト人の収穫感謝祭が起源となっていてキリスト教に取り入れられてきたいきさつがあって、英国のまじめなキリスト教徒はハロウィーンを祝うこと(=異教徒のお祭り)をあまり好ましく思っていない傾向もあるようです。
とはいえ、この伝統ある英国も商業化の波に押されつつありますので、一応色んな商品がお店に並びます。少し前にはこんな可愛いカボチャ
もご紹介いたしました。
そして、スーパーマーケットにはちょっとしたハロウィーンのコーナーもできています。
下の写真の女性があまりにもたくさんのハロウィーン・グッズをトローリーに入れていらしたので、お話を伺いましたところ、お孫さんたちにたくさんのプレゼントを用意しているんだと、とてもうれしそうに話していらっしゃいました。
こんな商品も並んでいます。
モンスターのお面や魔女グッズが‥‥。
けっこう売れているようでした。
こちらは「かわいい魔女風」アクセサリーのコーナー。
そして定番のカボチャです。右がふつうサイズ(約直径25cm)、左が小さいカボチャですね。
私たちもカボチャも購入いたしましたが、今年目新しかったこの商品も買いました。
ハロウィーン仕様のピーマンです。
オレンジはいつもあるのですが、この紫色(ほとんど茄子の色)に興味をそそられて買ってしまいました。
スパッと切った断面はこんな感じ‥‥中は緑色でした。
食べるつもりで買ったのですが、表のラベルがステッカーになっていて、カボチャお化けならぬ、ピーマンお化けが作れるようでしたので作ってみることにしました。
カットしたところはこんな感じです。
そして、中にろうそくを灯すと‥‥ピーマンモンスターの出来上がり。
ちなみに紫色のピーマンのお味は緑のピーマンと同じ味でした。
お帰り前に少しだけお願いいたします
ブログランキングに参加しております。できましたら下の3つのバナーをクリックしていただけますと、とてもうれしいです。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
![]() |
|