Monthly Archives

7月 2011

  マナーハウス

カントリーサイドのマナーハウス

2011年7月29日






久しぶりにコッツウォルズのマナーハウスをご紹介したいと思います。









英国アンティークス・オフィシャルブログ-Buckland Manor








まずは外観はこんな感じ。



コッツウォルズストーンがふんだんに使われています。



それもそのはず、英国の重要文化財建築物に指定されている

建造物は、その地元の材料を使って作らなければならないのです。







英国アンティークス・オフィシャルブログ-Buckland Manor







こちらはマナーハウスの入り口です。



みるからに重厚なつくりです。







英国アンティークス・オフィシャルブログ-Buckland Manor








入り口のすぐ横のグリーンの上では Blackbird(和名:クロウタドリ)が

素晴らしいさえずりで私たちの到着を歓迎してくれているようでした。



‥‥本当は、芝生の中にいる虫を探しているんですけどね☆









英国アンティークス・オフィシャルブログ-Buckland Manor








室内はこんな感じ。落ち着いたインテリアでまるで自分の家にいるような

くつろぎを覚えます(夢の中の自宅といった方がいいでしょうか:笑)。







英国アンティークス・オフィシャルブログ-Buckland Manor








英国のカントリーハウスに絶対必要なアイテム、それは暖炉です。



こちらの暖炉も重厚な趣をかもしだしていますね。







英国アンティークス・オフィシャルブログ-Buckland Manor








そしてこちらの椅子の上に置いてあるクッション。本の刺繍がしてあるのがユニークで可愛らしいです。







英国アンティークス・オフィシャルブログ-Buckland Manor








こちらはまた別の角度からみたお部屋です。







英国アンティークス・オフィシャルブログ-Buckland Manor








ソファーの両側にシンメトリーにライトが置いてありますが、その他、

椅子の種類や位置は必ずしもシンメトリーであったり、同じものを揃えて

いないところ‥‥ちょっと崩してあるところが、英国のカントリーサイドの

マナーハウスの特徴のひとつですね。







英国アンティークス・オフィシャルブログ-Buckland Manor








お部屋からお庭をちょっとのぞき見てみるとこんな感じ。



いいお天気は英国ではなによりのもてなしと言えるでしょう。







英国アンティークス・オフィシャルブログ-Buckland Manor








こちらは Buckland Manor
というホテル&レストランでした。



車がなければ行けない場所にありますが、機会があれば訪れられてはいかがでしょうか?





久しぶりのマナーハウスの話題でしたが、これからもこんな話題もどんどんお伝えしていきますよ。



いろいろな話を聞きたい方、または単に通りすがりのご親切な方、

よろしければ下の3つのバナークリックで応援をよろしくお願いいたします。 ドキドキ






にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン





美しい国、英国のアンティーク&カントリーライフ




ロイヤルアントワネットのC&S




マナーハウスにぴったり合いそうなプリンセステイスト

あふれるカップ&ソーサーです。









   陶磁器・プレート

フォリー・コールポートのフルーツボウル

2011年7月28日







英国の銘窯コールポートグループのフォリーによる作品です。
















オリエンタルテイストも交えた、バラを始めとする色鮮やかな

フローラル・スプレイが、とても華やかで印象的なお品です














フルーツボウル‥‥と書きましたが、もちろん何にでもお使いくださいませ。

夏はかき氷なんかもいいですね‥‥。ああ、宇治金時食べたいなぁ カキ氷






詳しくは、コチラ
または 上のプレートの写真をクリックしてくださいね。







にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン





美しい国、英国のアンティーク&カントリーライフ
英国アンティークス・オフィシャルブログ-英国アンティークス


   陶磁器・プレート

ミントン アンティークプレート

2011年7月27日







英国ミントン 1873年製のアンティークプレートです。
















この手の‥‥いわゆるアンティークの王道的なアイテムは英国内でも

だんだんと少なくなっていて、なかなか出会うことがありません。














美しいミントンブルーに金のジュエル加工‥‥豪華です。





すべて熟練した職人による手描きの作品ですが、

中央に描かれているのはハニーサックル(honeysuckle)です。







英国アンティークス・オフィシャルブログ-honeysuckle








ハニーサックルは英国の夏を代表する植物です。





和名はセイヨウスイカズラと言うようですが、スイカズラとはもともと

「吸い葛」から来ているようで、花をくわえて吸うと甘い蜜が出るのです。





honeysuckleという名前はまさに「蜜を吸う」という意味ですので、

洋の東西を問わず、この花には甘い蜜があったことを人々は知っていたのですね。





プレートについての詳細は、コチラ
または 上のプレートの写真をクリックしてくださいね。







にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン





美しい国、英国のアンティーク&カントリーライフ
英国アンティークス・オフィシャルブログ-英国アンティークス


お知らせ

【ご報告】すっかり忘れていました。

2011年7月25日


現在発売中の雑誌 RSVP 第7号 コッツウォルズ 旅の全記録
に、

私がアフタヌーンティーのことについて記事を書いています。







この雑誌が発売になったのが、私が入院する時期と重なっていたので

皆さまにご報告するのをすっかり忘れていました~あせる






英国アンティークス・オフィシャルブログ-RSVP article






厳選した(?)写真とともに英国のアフタヌーンティーについて

書いていますので、ぜひお読みになってくださいね。







英国アンティークス・オフィシャルブログ-RSVP article








この雑誌は年に一回の発売ですが、英国に特化した中身の濃い雑誌です。

英国がお好きな方ならぜったいに読んでいただきたい一冊です。





これまでに発売された RSVP
の雑誌を私もすべて持っておりますが、

すべて永久保存版となっております。それくらいクォリティの高い

雑誌なんです。紙質も印刷も高級感があるのもグッドです。







英国アンティークス・オフィシャルブログ-RSVP article








もちろん食器の写真も掲載していますヨ☆



本当はまだまだ書きたいことがあったのですが、

文字数の制限のため書けませんでした(汗)。



続きは来号ということで‥‥(って一年先ですが)





RSVP 第7号 コッツウォルズ 旅の全記録


今回はコッツウォルズについてだけ書かれていて、地元の人間でさえ知らないような

情報も美しい写真とともにたっぷりで、贅沢な一冊に仕上がっています。



私の記事も102ページに掲載されていますので、お読みになってくださいね ラブラブ




現在伸び悩み中です汗よろしければ下の3つのバナークリックで

このブログの応援をよろしくお願いいたします。いつもありがとうございます ドキドキ




にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン




  ウェディング

2回目のウェディングドレス

2011年7月23日


2回目のウェディングドレスといっても、私のものではありません‥‥。





英国アンティークス・オフィシャルブログ-Duchess of Cambridge’s wedding gown







皆さまもご存知のキャサリン妃のウェディングドレスのお話です。





英国アンティークス・オフィシャルブログ-Duchess of Cambridge’s wedding gown英国アンティークス・オフィシャルブログ-Duchess of Cambridge’s wedding gown




今日からバッキンガム宮殿で一般公開されることになりました。





英国アンティークス・オフィシャルブログ-Duchess of Cambridge’s wedding gown




公開されるのはドレスだけではありません。こちらのティアラは1936年の

カルティエ製でエリザベス女王から借用されたそうです。





英国アンティークス・オフィシャルブログ-Duchess of Cambridge’s wedding gown




ウェディングケーキも展示されますが、上3段はこれから生まれてくるであろう初めての

お子さまの洗礼式のためにとってありますので、展示される上3段はレプリカです。





英国アンティークス・オフィシャルブログ-Duchess of Cambridge’s wedding gown




下段にはちゃんとケーキカットの跡も残っています。





英国アンティークス・オフィシャルブログ-Duchess of Cambridge’s wedding gown






ウェディングシューズは、ドレスのデザイナーと同じ英国の人気ブランド、

アレクサンダー・マックイーンのクリエイティヴ・ダイレクター、サラ・バートンの手によるものです。






英国アンティークス・オフィシャルブログ-Duchess of Cambridge’s wedding gown







こちらはブーケですが、これもレプリカです。本物はどこにあるかは こちら
をご覧になってくださいね。






英国アンティークス・オフィシャルブログ-Duchess of Cambridge’s wedding gown




こちらはイヤリングです。キャサリン妃の紋章となったどんぐりのモティーフとなっていて

こちらはキャサリン妃のご両親から贈られたものとなります。





ちなみにドレスのお値段は25万英ポンドですから、

円高ポンド安の今でも約3,200万円ということになりますね。





一般公開に先がけて、昨日エリザベス女王とキャサリン妃がこの展示を

ご覧になりましたが、二人のご感想は「なんだか不気味ね」とのことでした(笑)。

でもすぐその後で「でも何度見てもいいわね」とも。



展示は10月3日までですので、ロンドンにお出かけになる方は

ご覧になってもいいかもしれませんね。





これからも英国の楽しい話題とともにアンティークの話題もをお伝えしてまいりますヨ。

いろいろな話を聞きたい方、または単に通りすがりのご親切な方、よろしければ下の3つの

バナークリックで応援をよろしくお願いいたします。いつもありがとうございます ドキドキ




にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン



美しい国、英国のアンティーク&カントリーライフ










ドレスデン 手描きのアンティークプレート



ドイツ、ドレスデン製のゴージャスな手描きのアンティーク。プレートです。









   陶磁器・プレート

ハマースレイ・スミレのチュリーン

2011年7月21日

本日ご紹介いたしますのはスミレのチュリーン(キャセロール)です。












スミレと言えばハマースレイをイメージされる方も多いのではないでしょうか‥‥?












本当の名前は「ヴィクトリアン・ヴァイオレッツ(Victorian Violets)ですね。












チュリーンというよりもキャセロールと言ったほうがしっくりとくるかもしれませんが‥‥










キャセロールはオーブンに入れて調理するものですが、チュリーンは

出来上がったスープやシチューなどをサーヴするときに使う器となります。

ですので、これはオーブンに入れたり、火にかけたりしないでくださいねラブラブ




これからも英国の楽しい話題とともにアンティークの話題もをお伝えしてまいりますヨ。

いろいろな話を聞きたい方、または単に通りすがりのご親切な方、よろしければ下の3つの

バナークリックで応援をよろしくお願いいたします。いつもありがとうございます ドキドキ




にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン



美しい国、英国のアンティーク&カントリーライフ









ヴィクトリアン・ヴァイオレッツのチュリーン



スミレのチュリーンはあまり見かけることのないレアアイテムですので、コレクターの方はお早めにどうぞ音譜









   陶磁器・プレート

ドレスデン・ローズガーランドのプレート

2011年7月21日

本日ご紹介いたしますのは、ドレスデンの美しいプレートです。。












すべて熟練した職人による手描きの技が光ります。












リム部分にもレースの透かし編みのようなオープンワークとともに

お花と金彩がほどこされている手の凝った逸品となります。












ドイツのドレスデン・ザクセン「カール・ティーム(Carl Thieme)」による美しいキャビネット・プレートです。












一期一会のアンティーク。コレクションするようになってずいぶんとたちますが、

いまだに新しい出会いを求めています。コレクターの方々ならこの気持ち、おわかりになりますよね音譜




これからも英国の楽しい話題とともにアンティークの話題もをお伝えしてまいりますヨ。

いろいろな話を聞きたい方、または単に通りすがりのご親切な方、よろしければ下の3つの

バナークリックで応援をよろしくお願いいたします。いつもありがとうございます ドキドキ




にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン



美しい国、英国のアンティーク&カントリーライフ








ドレスデンのアンティークプレート



エレガントでとても美しいドイツはドレスデンのキャビネットプレートです。









  英国のお遊び

目指すは全英オープン!?

2011年7月19日

先日は全英オープン(ゴルフ)が終了いたしましたが、ゴルフファンの
皆さまは時差のある中のテレビ視聴で大変だったのではないでしょうか?

今年2011年の全英オープンは「ロイヤル・セント・ジョージズ・ゴルフクラブ」
というところで開催されましたが、ずーっとお天気が良くなかったですね~。



英国アンティークス・オフィシャルブログ-Royal St. George's Golf Club



お天気の良い日はこんなに美しいのに、今回は大荒れでした。



英国アンティークス・オフィシャルブログ-Royal St. George's Golf Club



このコースは海沿いにあるため、風が強くて大変そうでした。
(画像はRoyal St. George’s Golf Club よりお借りしています)



英国アンティークス・オフィシャルブログ-Royal St. George's Golf Club



おまけにこの深~いバンカー‥‥この写真じゃあまりわかりませんよね。
では次の写真でどうぞ。



英国アンティークス・オフィシャルブログ-Royal St. George's Golf Club



向こうに何があるかさっぱりわかりません(笑)。怖すぎです。



英国アンティークス・オフィシャルブログ-Royal St. George's Golf Club



晴れているところを遠目で見ると一見美しいコースですが、今回のチャンピオンシップは過酷でした。



‥‥などと、偉そうなことを言っていますが、私のゴルフの腕は、ほぼビギナーです ヾ(・・;)ォィォィ



日本にいた頃、少しやっていた(打ちっぱなしのみ^^)のですが、
こちらに来て子育てをしている間はすっかり離れていました。
(だから、打ちっぱなしだけだったら、そんなにオーバーに言うほどじゃないって)



子供が現在11歳になりますので、近年よりまた子供といっしょに再開しております。
日本でゴルフをするといいますと、若干贅沢な遊びの感覚がある方もいらっしゃるかもしれませんが、
こちら英国ではゴルフはそのようなスポーツではありません。



我が家の近所にもゴルフ場がゴロゴロ‥‥(って言い方しませんか?)
とにかくその辺にたくさんあって、1ヶ月数千円でゴルフ、テニス、スカッシュ、
水泳、卓球などを楽しみたい放題なんていうスポーツセンターまであるのですよ♪



また息子が行っている学校も名門ゴルフクラブのお隣なので、
学校にはゴルフクラブ(部活)があり、そこでゴルフを楽しむことができるのです。



そんな環境ですから、英国から強い選手が出てくるのは当たり前ですよね~。



そんなわけで、我が家でもお気軽にゴルフを楽しんでいるわけですが、
ゴルフを始めて一年にもならない息子がなんと「ホール・イン・ワン」を
既に3回も決めてしまっております!((((((ノ゚⊿゚)ノ



息子いわく「一回目は偶然だったけど、あとはねらったんだヨ」とのこと。
(ちなみに本当かどうかは定かではないです)



これは目指すは全英オープンしかない!?



目指せローリー・マキロイ(Rory McIlroy)!(ちなみに彼は今年の
全米オープン優勝者で若干22歳、石川遼選手も目標にしている選手です)



いえいえ、とんでもないです‥‥。
こういうの、こちらでは「ビギナーズ・ラック(beginner’s luck)」
つまり「まぐれ」っていうのですヨ。



いずれにしても、これからも家族でボチボチと(笑)楽しんでいこうと思っています☆




これからも英国の楽しい話題をお伝えしてまいります。いろいろな話を
聞きたい方、または単に通りすがりのご親切な方、よろしければ下の3つの
バナークリックで応援をよろしくお願いいたします。 ドキドキ


にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

美しい国、英国のアンティーク&カントリーライフ






テニスセット(C&S)
英国ウェッジウッド社製、ソーサーにスナックを置いてお茶を楽しみながらテニスを鑑賞するために作られました。もちろんゴルフやサッカー、ドラマを観ながらでも大丈夫です(笑)。




  ウェディング

限定版ロイヤルな紅茶

2011年7月15日

先日は ロイヤル・ウェディング限定版のショートブレッドをご紹介いたしました。
ショートブレッドとはスコットランドの伝統的な(いわゆる)クッキーです。





今日は、ロイヤル・ウェディングを記念して作られた紅茶のご紹介ですよ☆





英国アンティークス・オフィシャルブログ-Royal Wedding tea





仲睦まじいお二人の美しい写真が缶の両面にプリントされています。





英国アンティークス・オフィシャルブログ-Royal Wedding tea





こちらの紅茶は「AHMAD TEA(アーマッドティー)」から発売されています。


限定版ではありませんが、日本でも同じ紅茶は コチラ でお求めになることができるようです。





英国アンティークス・オフィシャルブログ-AHMAD TEA





そしてそんな紅茶をこんなカップでいただくとお味もひとしおでしょうね‥‥。











これからも英国の楽しい話題をお伝えしてまいります。いろいろな話を
聞きたい方、または単に通りすがりのご親切な方、よろしければ下の3つの
バナークリックで応援をよろしくお願いいたします。 ドキドキ


にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

美しい国、英国のアンティーク&カントリーライフ






ローズ・ガーランドのカップ&ソーサー
英国ロイヤル・ドルトン社製、ピンクのバラと金彩が美しいカップ&ソーサーです。