本当にご無沙汰しております~(^^ゞ
「お元気ですか?」
「どうしてますか?」
というご連絡をたくさん頂戴しております。
皆さま、ありがとうございます

さすがに
「まだ生きてるの?」
というご連絡はありませんでしたが(笑)、
メールの内容からそう思っていた方もいらっしゃったようです。
ご心配をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。
今日は、ずーーーーーーーっと前に書いた記事 の続きをお話していきたいと思います。
その ずーっと前の記事 には、次に続きを書くことをお約束しながら、
いきなり違う話題に飛んでしまったことをお詫びいたします。
その間、Simplog だの フェイスブック だのを利用するようになり、
そちらからうっかりと投稿したものが、こちらのブログにも反映されてしまい、
コメントまで頂戴するようになってしまいましたので、引っ込みが
つかなくなってしまい、そのまま放置するような形になってしまいました。
Simplog や フェイスブックをなさっていらっしゃらない方にとっては
上の話がいったい何のことか訳がわからないと思いますので、
その節はどうぞスルーして下さいね

さて、それでは本題に入りましょうね。
私たちが訪れたのはこんなところ。
こちらは 以前もご紹介いたしました。
1633年に建てられたそうです。
そしてその外には、こんな風景が広がっています。
羊が一匹、羊が二匹‥‥
いえ、お昼寝しないでくださいね。
野原にはワイルドのプリムラちゃんも咲いていました。
川べりには古木で作ったテーブルと椅子が。
川の中には悠々とマスが泳いでいます。
マスといえば、あのときを思い出します。
時のたつのは早いものですね~(しみじみ)。
こちらではダックも水遊び。
まだスイセンも咲いていました~。
こちらのお家には水車小屋があります。
川の流れは古のときより流れ続けているに違いありません。
こちらのお家は以前も紹介いたしました。
なぜ、お家の壁にたくさんの穴が開いているのかは コチラ からご覧になって下さいね。
そして、やはりコッツウォルズストーンで積み上げられた塀。
こちらも個人の邸宅です。
次も、散歩の様子をお伝えしていきますね。お楽しみに

というわけで、まだ下記のランキングにも参加したいと考えておりますので、
よろしければ下の3つのバナークリックで今後とも応援をよろしくお願いいたします




イギリス 英国 アンティーク