Monthly Archives

3月 2014

お知らせ

英国のソーシャルマナー講座について

2014年3月5日


先日よりお知らせさせていただいておりますとおり、
私、Miaが3月下旬に日本にまいりまして、僭越ながら

「英国ソーシャルマナー講座」 ←これ

内容をお知りになりたい方は  をクリックしてくださいね。


なるものを開催させて頂くことになりましたが、インフォメーションがあちらこちらに
散らばってしまっておりますので、こちらにまとめさせて頂きます。


バラ・*:.。..。.:*・゚バラ゚・*:.。..。.:*・゚バラ・*:.。..。.:*・゚バラ゚・*:.。..。.:*・゚バラ



「英国ソーシャルマナー講座・大阪」

お申し込みの場合は 
  をクリックしてください。



【開催日】

東京:3月24日(月) 
午前11時~午後2時頃まで


【開催場所】

大阪市北区付近となりますが、
詳細はお申し込みを
いただいた方のみにご連絡をさせて頂きます。


バラ・*:.。..。.:*・゚バラ゚・*:.。..。.:*・゚バラ・*:.。..。.:*・゚バラ゚・*:.。..。.:*・゚バラ


「英国ソーシャルマナー講座・東京」
お申し込みの場合は   をクリックしてください。

【開催日】

東京:3月26日(水) 
午前11時~午後2時頃まで


【開催場所】

東京都港区となりますが、
詳細はお申し込みを
いただいた方のみにご連絡をさせて頂きます。


バラ・*:.。..。.:*・゚バラ゚・*:.。..。.:*・゚バラ・*:.。..。.:*・゚バラ゚・*:.。..。.:*・゚バラ


【参加費】

大阪・東京とも素敵なロケーションでのコースランチつきで8,500円となります。



英国アンティークス



「英国ソーシャルマナー」とはテーブルマナーなどの形のマナーだけではなく、

その意味を理解することにより、ご本人の良いところを

 「自然かつスマートに出せる」 ようなスキル となります。


詳しくはこちらをご覧くださいませ ←これ


せっかくいい人なのに、第一印象やちょっとした振る舞いで

損をしている方もいらっしゃると思います。


私が住んでいる国、英国でも、日本人ならではの振る舞いにより、

お店やレストランなどで大切に扱われていない光景を見ることがしばしばあり、

傍目ながら残念な気持ちになることがあります。 


「英国ソーシャルマナー」を身につけることにより、日本国内はもとより、

上の写真にあるような海外のマナーハウスでも、堂々と振る舞える

自信をつけていただきたいと思っております。


気軽に海外に出かけられる時代だからこそ、国際的な共通のルール

(プロトコール)であるマナーを身につけ、よりスマートでスムーズな

人間関係を構築し、より良いライフスタイルを築いてくださいね。


講座内容は 「日本の常識・海外の非常識」 (←色々とあるんです:汗)や

どこででも 「ご自身の魅力を最大限に発揮する」 プレゼンテーションの方法なども

お伝えしてまいりたいと思います。 


マナー講座と申しましても、フォーマルなものだけではなく、

海外の実例などを交えながら普段使いできるマナーもお伝えして、

皆さんと楽しくお話と交流をさせて頂きたいと思っておりますので、

堅苦しいものにはなりませんので、お気軽にお出かけくださいね 



通常、私は英国に住んでおり、日本の皆さまとお会いする機会が滅多にありませんので、
一人でも多くの方とお会いできるのを楽しみにしております!! 



Mia


 「英国ソーシャルマナー講座・大阪」のお申し込みはこちらからお願いいたします

 「英国ソーシャルマナー講座・東京」のお申し込みはこちらからお願いいたします


ter>


バラ*:....:*・゚バラ゚・*:....:*・゚バラ*:....:*・゚バラ゚・*:....:*・゚バラ


英国アンティークス


シェリー ワイルドフラワーズのセット

英国アンティークス


ぼ毎日facebook フェイスブック の更新もしております。

ブログを見ていいただいてる方はfacebook フェイスブック のお友達申請もお気軽にしてくださいね 

 
一応、まだ下記のランキングにも参加しているらしいです(笑)
よろしければ、下のバナーをクリックしていってくださればうれしいですラブラブ

 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 


イギリス 英国 アンティーク

お知らせ

英国ソーシャルマナーとは?

2014年3月3日


私が3月下旬に日本にまいりました際に、


「英国ソーシャルマナー講座」 ←これ


なるものを開催させて頂くことになりましたと先日のブログでお知らせいたしましたが、



そもそも



「英国ソーシャルマナーってなに?」


というお話もあり‥‥


そして


「どうして貴女なんかがそんなことできるの?」


という疑問にお応えしたいと思います。


いえ‥‥ 私の読者さまはご親切な良い方ばかりですので、どなたもこのような
ダイレクトで失礼めいた質問を私に直接ぶつけてこられてるわけではありませんが、
このような疑問をお持ちではないかなぁ、と思いましたので、
一方的にお応えさせていただこうというわけでございます







まず「英国ソーシャルマナー」とはどういうことかと申しますと、


テーブルやお茶のマナーのような形を主流にしたマナーではなく、国内外の様々な
シチュエーションの中で、
堂々と、それも自然にどう振る舞えばよいか、というスキルとなります。



形を重視すること、それ自体は美であり、大切なことだとは私自身も理解はしているつもりなのですが、
形にとらわれ過ぎることにより、不自然で親密さに欠けるスタイルに陥ってしまうこともあります
ので、そこは注意が必要だと思っているわけです。


私は日常の社会生活を営む上で、大切なことは形の前に相手への
「尊敬」する気持ちであり「思いやり」だという風に思っております。





そういった意味で、英国のソーシャルマナーは皆さまのお役に立てるのではないかと思います。


英国のマナーというと、しきたりが多いのではないかと、ハードルが高いように思われる方が
多いようですが、実際のところは基本を押さえておけば、そんなに堅苦しいものではありません。


むしろ、形を重視しがちな日本の人にとっては、逆にリラックスした
中でのマナーというものを感じていただけると思います。


問題があるとしますと、

日本の方が持たれている常識と、海外の方が持たれているそれとは、真逆だったりすることがある 

ということです。


日本人として「よかれ」と思ってとった態度が、失礼にあたる場合、
海外旅行先などで大切に扱われない場合がある‥‥ このことが問題です。


私は海外在住16年ということで、こちらにおいでになる日本の方を拝見しておりまして、
日本人独特の振る舞いにより、「大切に扱われていない」 
シチュエーションを
何度も見きてており、とても残念な気持ちになることがしばしばあります。


気軽に海外に出かけられる時代だからこそ、国際的な共通の
マナーを身につけていただきたいと思い、
今回
このような講座を開催させて頂くことにいたしました。






「英国ソーシャルマナー」を身に着けていただくことにより、日本国内はもとより、
海外でも 
自然にスマートに振る舞えれば、交友関係も広がってきます。



英国のソーシャルマナーを身につけていただいて、よりスマートでスムーズな
人間関係を構築し、より良いライフスタイルを築いてくださいね。



そして、もうひとつのテーマですが、なぜ私がこのような講座で、
皆さまにノウハ